ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ
[Wikipedia|▼Menu]
ホン・ヤンヤン/クン大師 (広瀬正志)

チャン・ティエリン/孫文 (星野充昭)

スタッフ

監督・脚本・製作:
ツイ・ハーク

製作総指揮:レイモンド・チョウ

主題歌:ジャッキー・チェン『男兒當自強』(エンディングテーマ)、ジョージ・ラム『男兒當自強』(オープニングテーマ)

武術指導:ユエン・ウーピン

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地争覇

1993年公開。原題:黄飛鴻之三: 獅王争覇、英題:Once Upon a Time in China III。日本では1993年9月27日に第6回東京国際映画祭で上映され、劇場では未公開。映画祭公開邦題は『ワンス・アポン・ア・タイム 天地争覇』。詳細は「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地争覇」を参照
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ&アメリカ 天地風雲

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ&アメリカ 天地風雲
タイトル表記
繁体字?飛鴻之西域雄獅
簡体字黄??之西域雄?
?音Huang F?ih?ng Zh? X?yu Xiongsh?
粤語?音Wong4 Fei1-hung4 Zi1 Sai1-waak6 Hung4-si1
英題Once Upon a Time in China and America
各種情報
監督サモ・ハン・キンポー
脚本シトー・ヒーフォン
ソー・マンシン
クォク・ワイチャン
シー・メイイー
シャロン・ホイ
製作ツイ・ハーク
製作総指揮チャールズ・ヒョン
出演者ジェット・リー
ロザムンド・クワン
ホン・ヤンヤン
チャン・クォクボン
ジェフ・ウルフ
リチャード・ン
音楽ローウェル・ロー
撮影ウォルター・グレッグ
編集マク・チーシン
アンジー・ラム
アクション指導サモ・ハン・キンポー
美術マー・クォンウィン
製作会社 電影工作室(フイルム・ワーク・ショップ)
配給 日本ヘラルド映画
公開 1997年2月1日
1999年2月27日
上映時間99分
製作国
言語広東語
前作ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ V/天地撃攘
テンプレートを表示

1997年公開。原題:黄飛鴻之西域雄獅、英題:Once Upon a Time In China & America。日本では1999年2月27日公開。
ストーリー

西部開拓時代アメリカを訪れた黄飛鴻と荒くれガンマンとの対決。銃をものともしないカンフーの切れが見所。
キャスト

※括弧内は日本語吹替

ジェット・リー(リー・リンチェイ)/黄飛鴻 (池田秀一)

ロザムンド・クワン/十三姨(茂呂田かおる)

ホン・ヤンヤン/鬼脚七(チャト)(村山明)

チャン・クォクボン/ソー(清川元夢)

ジェフ・ウルフ/ビリー・ザ・キッド(遠近孝一)

パトリック・ロン

リチャード・ン/龍剛

スタッフ

監督、武術指導:
サモ・ハン・キンポー

製作:ツイ・ハーク

シリーズ一覧
シリーズ作品(映画)


ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地黎明(1991年、原題:黄飛鴻) ※シリーズ第1作目(上記)。

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地大乱(1992年、原題:黄飛鴻之二: 男兒當自強) ※シリーズ第2作目(上記)。

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地争覇(1992年、原題:黄飛鴻之三: 獅王争覇) ※シリーズ第3作目。

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ IV/天地覇王(1993年、原題:黄飛鴻之四: 王者之風) ※シリーズ4作目。チウ・マンチェクが黄飛鴻役に。

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ V/天地撃攘(1994年、原題:黄飛鴻之五: 龍城殲覇) ※シリーズ5作目。チウ・マンチェクが黄飛鴻役。

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ&アメリカ/天地風雲(1997年、原題:黄飛鴻之西域雄獅) ※シリーズ6作目。ジェット・リーが5年ぶりに復帰(上記)。

シリーズとは別の作品(映画)


ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地激震(1990年、原題:黄飛鴻系列之一大宗師) ※黄飛鴻役はチン・ガーロウ。時代考証を無視して柳生十兵衛まで登場。

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/天地笑覇(1991年、原題:黄飛鴻笑傅) ※黄飛鴻役はアラン・タム


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef