ワタリ_(漫画)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

しかし、脚本を一読した原作者の白土三平は、「ライフワークである“階級解放闘争”が消されている[注 4]」として激怒[6][7]。渡邊が直接説得に当たり、撮影そのものは終えることが出来た。
クレーム
ところが、完成試写を観た白土は「こんな映画を上映させるわけにはいかねぇ!!」と再び激怒、席を蹴って帰ってしまった。しかし、企画に参加した東映プロデューサー(当時)の平山亨が、「誰がどう説得したかわからない」という中、作品は無事に封切られることが出来、興行的には大ヒットとなった[7]。渡邊次長はこの『ワタリ』の映画化と続くテレビシリーズ化を、入江、芝田と協力してプロジェクト化していた。しかし原作者の白土の怒りは収まらず、公開後には「こんな映画はもってのほかじゃ!!、今後一切東映とは付き合わない!!」として東映と縁を切ってしまった[注 5]。このような事情で『ワタリ』カラーテレビ番組化のプロジェクトは頓挫したが、渡邊は今度は原作を忍者漫画のもう一方の第一人者であった横山光輝に依頼、このテレビ時代劇企画は、翌年に『仮面の忍者 赤影』(関西テレビ)として実現に至った[7]。こうして作品は変わったが、渡邊や芝田らの目指した「カラーテレビ番組」制作の夢が叶うこととなり、『ワタリ』で培われたカラーでの撮影・合成技術のノウハウや、金子吉延牧冬吉天津敏らのキャスティングは、そのまま本作で特撮を担当した倉田準二監督によって、『赤影』に受け継がれた。本作の楽曲も、一部が『赤影』に流用されている。原作からの改変を許さない白土三平と、原作と映画は別ものと割り切る横山光輝、この対称的なスタンスは、どちらも以降の漫画映画の実写化を巡る定番となった[7]。後者はプロモーションのため、原作者のお墨付きをファンに向けアピールする例が増えていく[7]
監督
監督は1964年(昭和39年)に、東映京都で映画版『隠密剣士』を撮った船床定男が担当。『隠密剣士』の設定および脚本を手掛けた西村俊一伊上勝ら、宣弘社系列のスタッフが本編を手掛けている。この映画を前に、東映京都撮影所は、米国「オックスベリー社」の最新式オプチカル・プリンターや、ブルーバック(ブルーバッキング)[1]合成設備を500万円で購入[1]。船床も、「カラー作品」であることを念頭に、忍術の表現に東映動画のスタッフによる幻想的なアニメーションを合成するなど、色彩豊かでファンタジックな映像作りに努め、内外でも評判となった。
キャスティング
ワタリ役の金子は『少年マガジン』に連載されていた原作の大ファンで、当時『丹下左膳 飛燕居合斬り』(五社英雄監督、東映京都)の撮影で京都にいた。そこで『ワタリ』が東映京都で映画化されると聞き、「せっかく京都にいるんだから、出演させてもらおう」と、企画室に日参して売り込んだという[8]。本人は脇役でのつもりだったが主役に選ばれ、漫画原作を読んでいただけに戸惑ったという[8][9]。撮影は3ヶ月におよんだため、金子は撮影期間中母親とともに東映の女子寮に入寮していたが[8]、後年のインタビューで金子は学校へ通うこともできなかったため母親が嫌な顔をしていたと述懐している[9]。船床は『隠密剣士』『丹下左膳』に出演していた子役の大森俊介に出演を依頼していたが、大森はこれを断り、その後引退した[10]風間杜夫らとともに東映児童演劇研修所一期生の本間千代子が女忍者役で出演している[1]
製作費
6,654万円で[11]、33期(1965年下半期)、34期(1966年上半期)の中では『宮本武蔵 巌流島の決斗』(7,966万円) の次にお金がかかった映画である[11]
撮影
子供たちの頭上に岩石が落ちてくるシーンがあり、当然ぬいぐるみ(張りぼて)の岩ではあったが子供たちが怖がり、演出の意図としてはその怖さを出したかったが、それを人入れ屋のおばさんが無理やり子供にやらせた[12]。子供は登録されておらず、深夜に渡って危険な作業を続け、子供たちが拒否したにも拘わらずやらせたため、親が訴え書類送検された[12]
作品の評価

すでに時代劇は下火となっていた中で、夏休み映画としてヒット[7]

週刊新潮』は「動画と俳優の組合せが売物だけに、ワタリ少年が虹をかけるファンタジックな美しい場面もあるが、問題は全編これ"グロと殺リク"で満ちていることだ。何しろ原作は、正義と悪が戦って悪が勝ち「これが歴史さ」などとつぶやくことで大学生にうけている"唯物論漫画"とやらの白土三平。それだけに二組の忍者の対立も、どっちが正か悪かの判然としないし、次々に忍者が殺されるのも、何のための死か子供に納得いくシロモノではない。忍者の顔が青や黄に色どられたり、蛾を使う忍者の死体が黄色の粉になるなどグロ要素も濃厚。『教育ママならずとも、これはあまりにヒド過ぎる。ここにないのはエロだけだ』という批評家もいる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef