ローラーチェーン
[Wikipedia|▼Menu]
クリアランスを大きくすることで潤滑用のグリスを封入することができないため、定期的な注油が必要となる。外装変速機を持たない車種ではローラーチェーンに塗布された油が衣服などに付かないように、コマのひとつひとつに樹脂製のカバーを取りつけたものもある。
信号の同期
OHCエンジンカムシャフト駆動
自動車オートバイなどに搭載されるOHCエンジンには、クランクシャフトカムシャフトにローラーチェーンを張り、カムシャフトを駆動する機構に用いるものがある。小排気量のオートバイ用エンジンでは主流であり、排気量の大きなオートバイや自動車ではタイミングベルト歯付ベルト)やサイレントチェーンの利用が増えている。
回転運動を直線運動に変える
回転寿司コンベア
ローラーチェーンが店内を水平に一巡しており、コマの上面に皿を運ぶプレートが取りつけられている。
ローラーコースター
古典的なローラーコースターでは最初の上り斜面に沿って設置され、列車を引き上げる駆動機構として用いられる。一定間隔の駒に列車とかみ合う機構があり、先頭車両を引っ掛けて列車を頂上へ運ぶ。
エスカレータ
コマにステップが取りつけられ、ステップが上昇移動するための駆動機構として用いられている。上昇を終えたステップは循環するチェーンと共に最下部へ移動する。
チェーンソー
コマに刃が取り付けられたローラーチェーンを楕円形のガイドに沿って高速で循環させる構造が用いられている。
直線運動の方向を変更する
フォークリフト
油圧機構で下向きに張力を与えて、それをチェーンで上向きの力に変換しフォークの上昇駆動に用いる。
直線運動を回転運動に変える
バスドラム演奏用のペダル
へ踏力を伝達する機構にローラーチェーンを用いたものがある。
締め付ける
工具
パイプレンチオイルフィルターレンチなど多様な径の円柱を強く締め上げて掴む工具として、ローラーチェーンを対象物に巻きつける構造を持つものがある。詳細は「チェーンレンチ」を参照
規格

互換性を保つため規格化されている。

JIS B1801:伝動用ローラチェーン

JIS D9417:自転車用チェーン

JCAS1:オートバイ用チェーン

JCAS2:コンベヤチェーン

ISO606:Roller Chain

ISO9633:Cycle chains

脚注^ a b c “ ⇒ローラチェーンの構造”. 株式会社江沼チヱン製作所. 2015年9月30日閲覧。
^ チェーンのたるみを抑えるチェーンテンショナーを追加する場合は軸数が増える。
^ “ ⇒ブシュドチェーン”. 片山チエン株式会社. 2015年10月23日閲覧。
^ a b 三省堂 大辞林
^ 三栄書房 大車林
^ タイミングチェーンを潤滑するエンジンオイルは、その清浄作用により、シリンダー内壁やピストン内側を潤滑した際に燃焼に伴うカーボン粒を含み、ハイボチェーンに対し異物となる。トランスミッションやトランスファーを潤滑するオイルは、エンジン燃焼部分を潤滑しないため浮遊異物を含みにくい。

関連項目



チェーン

タイミングチェーン


チェンソー - プレートの一部を刃とした動力。板状の「バー」周囲に、ローラーを省きプレートのみで構成した薄いチェーンを沿わせ走行させる。

Oリング - 本来は気密を保つシール部品であるが、サイズの豊富さと大量生産による低価格で、カセットテープレコーダービデオテープレコーダなどの内部で動力伝達に使われる。チェーンと同様に、離れた軸間の回転伝達用として滑車と組み合わせて使われるが、高負荷では滑りが生じるため低負荷用途に限られる。チェーンを含む他の動力伝達機構に比して非常に低騒音で、殆ど作動音がしない。

椿本チエイン - 製造メーカー

大同工業 - 製造メーカー

和泉チエン - 製造メーカー

オリエンタルチエン工業 - 製造メーカー

江沼チヱン製作所 - 製造メーカー

アールケー・ジャパン - 製造メーカー

加賀工業 - 製造メーカー

プルトンチェン - 製造メーカー

チェーンカッター - 自転車用ローラーチェーンの切断および接合に用いる道具


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef