ローマ教皇庁
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

河野太郎外務大臣グルジアからジョージアへ変更を行った事例のように、変更の要求があった場合にはしっかりと対応していくと答弁している[2]

2019年11月23日に教皇フランシスコが日本を訪問することを受け、政府は11月20日に「教皇」への呼称変更を発表した[3][4]
マスメディアの呼称

NHKでは、「ローマ法王」「法王」が慣用的に使われ、一般に定着しているとして原則的には「法王」の呼称を用いるとしていた[5]が、日本のカトリック関係者を中心に「教皇」と呼ばれていること、2019年11月22日の教皇フランシスコの訪日にあわせて日本政府が「教皇」に呼称変更したことを踏まえ、「ローマ教皇」の呼称に変更した[6]。また、読売新聞朝日新聞毎日新聞産経新聞日本経済新聞といった主要紙、共同通信時事通信も「ローマ教皇」の呼称に表記を変更した[7][8]
組織概要

2023年7月現在の教皇庁組織は以下のような構成になっている[9]

国務省(英語版) - 教皇職のバックアップを行い、バチカンの諸組織を統合運営[注 1]。現在の国務省長官ピエトロ・パロリン枢機卿

総務局

外務局

外交官人事局



省(英語版) - 省庁というより会議としての意味合いが強い。長官は枢機卿が任命される[注 2]

福音宣教省 - 東方教会省所管地域以外の世界の福音化に関する業務を担う。所管地域の司教人事や教区に関する業務も司る。日本もここの管轄である。

宣教事業

信仰弘布事業

使徒聖ペトロ事業

児童宣教事業

宣教者連合



教理省(英語版) - 教会の教義についての業務。

聖書委員会(英語版)

国際神学委員会(英語版)

未成年者保護委員会(英語版)

支援援助省(英語版)


東方教会省(英語版) - 東方典礼を行うカトリック教会を管轄。

典礼秘跡省 - 典礼秘跡に関する業務。

列聖省(英語版) - 列聖調査の運営・実施。

司教省(英語版) - 司教人事、教区に関する業務(福音宣教省の所管地域を除く)。

ラテン・アメリカ委員会(英語版)


聖職者省(英語版) - 教区司祭、教会財産を管轄。

奉献・使徒的生活会省(英語版) - 修道会や使徒的生活者に関する業務。

いのち・信徒・家庭省(英語版)

キリスト教一致推進省(英語版)

ユダヤ委員会(英語版)


諸宗教対話省(英語版)

ムスリム委員会(英語版)


文化教育省(英語版) - 司祭養成およびカトリック教育に関する業務。

総合人間開発省(英語版)

法制省(英語版)

広報省(英語版) - 2015年に「広報事務局」(Secretariat for Communications)として設立された。バチカンの広報関連の組織を整理統合するために設置された部署で、バチカン放送オッセルヴァトーレ・ロマーノなども集約されている。



法務機関

内赦院(英語版)

使徒座署名院最高裁判所(英語版)

ローマ控訴院



財務機関

財務評議会

財務事務局

使徒座管財局(英語版)

監査室

機密保持委員会

投資監査院



部局

教皇公邸管理部(英語版)

教皇儀典室

教皇空位期間管理(英語版)



弁護士

教皇庁弁護士名簿

聖座弁護団



関連機関

財務情報監視局(英語版)


脚注[脚注の使い方]
注釈^ 国務省というとアメリカに見られるように外務省のイメージが強いが、バチカンでは日本の内閣府相当である。ただし外務省相当の職務も担当している。
^ 大司教が任命される場合もあるが、程なく枢機卿にあげられる。

出典^ a b “「ローマ法王」「ローマ教皇」という二つの呼称について”. カトリック中央協議会. 2018年4月23日閲覧。
^ 第196回国会 予算委員会 第9号 国会会議録
^ “外務省、「ローマ教皇」に呼称変更 安倍首相と25日に会談”. 毎日新聞. 2019年11月24日閲覧。
^ “【記者会見】大鷹外務報道官会見記録”. 外務省. 2019年11月24日閲覧。
^ “ ⇒「法王」と「教皇」 。ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 。NHK放送文化研究所”. 2013年2月27日閲覧。
^ “【お知らせ】今後は「ローマ教皇」とお伝えします”. NHK (2019年11月22日). 2019年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月22日閲覧。
^ “ローマ教皇、26日まで滞在し長崎や広島訪問…核廃絶へメッセージ”. 読売新聞. (2019年11月22日). https://www.yomiuri.co.jp/world/20191122-OYT1T50231/ 2019年11月22日閲覧。 
^ “「ローマ法王」が「ローマ教皇」に変更 政府発表で割れるメディアの対応”. J-CAST. (2019年11月22日). https://www.j-cast.com/2019/11/22373392.html 2019年11月23日閲覧。 
^ “バチカンの組織”. カトリック中央協議会 (2023年7月3日). 2023年12月30日閲覧。

関連項目

アヴィニョン教皇庁

聖座とアメリカ合衆国の関係

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ローマ教皇庁に関連するカテゴリがあります。

バチカンの組織(カトリック中央協議会

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

2

3


VIAF

2

3

4


国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イスラエル

アメリカ

スウェーデン

チェコ

オーストラリア

バチカン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef