ロードス島戦記
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ マーモ騎士団長のパーンが実質的なマーモ王だったという説がある。
^ 『ロードス島伝説 太陽の王子、月の姫』のみレーベルは角川mini文庫。
^ 『新ロードス島戦記序章 暗黒の島の領主』のみレーベルは角川mini文庫
^ 単行本コミックス版のみ出版社はKADOKAWA
^ 1巻のみ「おちよしひこ」、2巻以降は本名「越智善彦」名義
^ 原典ではエトはカロッタ型の帽子を被っており、本作でも第2話よりカロッタ型帽子に変わっている。
^ このため、冒頭2分間は作品と無関係なCMだけが放送される。
^ 直接この作品へ出演はしていないが、前番組である電撃アワー『レジェンド・オブ・クリスタニア』『ゴクドーくん漫遊記外伝』でそれぞれ主役・ラジオパーソナリティを務めている。
^ ラジオ及びドラマ主題歌「風の羽」「炎のラグリマ」アーティスト。

出典^ 『ライトノベル完全読本』日経BP社、2004年8月1日発行、116頁。ISBN 4-8222-1704-3。 
^ 読売新聞 2013年12月3日 朝刊15面「ライトノベルの先駆けロードス島戦記 出渕さんのイラストの力は大きかった(水野良、談)」
^ロードス島戦記生誕25周年|角川書店、2013年12月16日閲覧。
^『ロードス島戦記』25周年記念、2013年12月16日閲覧。
^ 水野良書き下ろしによる最新シリーズ『ロードス島戦記 誓約の宝冠1』8月1日発売決定!WEBストア他にて、予約解禁!
^ 「ロッコの早耳情報 (2)」、『ウォーロック』VOL.13、社会思想社、1988年1月、p.29。ISBN 4-390-80013-2
^ 『新ロードス島戦記』5 終末の邪教(上) 初版本(2005年11月1日発行)の帯による。
^ 「ロードス島戦記 誓約の宝冠 1」pp.214-215。
^ 「ロードス島戦記 誓約の宝冠 1」p.17。
^ 「ロードス島戦記 誓約の宝冠 1」P.97。
^ 「ロードス島戦記 誓約の宝冠 1」PP.126-127。
^ 「ロードス島戦記 誓約の宝冠 1」pp.118-119, 224-225。
^ザ・スニーカー』94年冬号、ロードス島の7不思議。
^ “ロードス島戦記 灰色の魔女(角川スニーカー文庫版)”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
^ “ロードス島戦記2 炎の魔神”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
^ “ロードス島戦記3 火竜山の魔竜(上)”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
^ “ロードス島戦記4 火竜山の魔竜(下)”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
^ “ロードス島戦記5 王たちの聖戦”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
^ “ロードス島戦記6 ロードスの聖騎士(上)”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
^ “ロードス島戦記7 ロードスの聖騎士(下)”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
^ “ロードス島戦記 誓約の宝冠 1”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
^ “ハイエルフの森 ディードリット物語”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
^ “黒衣の騎士(新書版)”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
^ “黒衣の騎士(文庫版)”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
^ “ロードス島戦記 灰色の魔女(新装版)”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
^ “ロードス島戦記 灰色の魔女(新装版 / 単行本)”. KADOKAWA. 2023年4月1日閲覧。
^ “ロードス島戦記2 炎の魔神(新装版)”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
^ “ロードス島戦記3 火竜山の魔竜(上)(新装版)”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
^ “ロードス島戦記4 火竜山の魔竜(下)(新装版)”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
^ “ロードス島戦記5 王たちの聖戦(新装版)”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
^ “ロードス島戦記6 ロードスの聖騎士(上)(新装版)”. KADOKAWA. 2021年4月1日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:330 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef