ロロ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ R.プェルトナー、p.37。
^ 金沢百枝、小澤実『イタリア古寺巡礼 シチリア→ナポリ』新潮社、2012年、39頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-10-602238-8。 
^ a b R.プェルトナー、p.38。
^ R.H.C.デーヴィス、p.76-77。
^ ジュール・ミシュレ『フランス史【中世】I』論創社、2016年、371頁。 
^ G.キャンベル、p.145。

参考文献

B.アルムグレン『ヴァイキングの歴史』蔵持不三也訳、原書房、1990年
ISBN 4-562-02101-2

G・キャンベル『ヴァイキングの世界』朝倉書店、1999年 ISBN 4-254-16656-7

スノッリ・ストゥルルソン『ヘイムスクリングラ 北欧王朝史(一)』谷口幸男訳、北欧文化通信社、2008年、ISBN 978-4-938409-02-9

R.プェルトナー『ヴァイキング・サガ』木村寿夫訳、法政大学出版局、1997年、ISBN 4-588-02182-6

R.H.C.デーヴィス『ノルマン人』柴田忠作訳、刀水書房、1981年、ISBN 4-88708-027-1

外部リンク

Article sur les origines de Rollon, comte de Rouen

Portail d'histoire sur les mondes normands

Biographie de Rollon

Histoire des Normands par Guillaume de Jumieges

Chronique de Flodoard (page 69)

Projet Gutemberg,la France sous Robert Ier et Raoul de 923 a 926

Version numerique de l'ouvrage de Dulaure cite plus haut.










ノルマンディー公(911年 - 933年?)
ノルマンディー家

ロロ911-925/927

ギヨーム1世925/927-942

リシャール1世942/943-996

リシャール2世996-1026

リシャール3世1026-1027

ロベール1世1027/1028-1035

ギヨーム2世1035-1087

ロベール2世1087-1105/1106

アンリ1世1105/1106-1135

ブロワ家

エティエンヌ1135-1144

プランタジュネ家

ジョフロワ1144-1150

アンリ2世1150 -1189

リシャール4世1189-1199

ジャン1199-1216

アンリ3世1216-1259

ヴァロワ家

ジャン2世1332-1350

シャルル1世1355-1364

シャルル2世1465-1466

ブルボン家

ルイ1785-1789

カテゴリ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef