ロラン・バルト
[Wikipedia|▼Menu]
零度のエクリチュール渡辺淳・沢村昂一訳 みすず書房 1971年

『エクリチュールの零度』森本和夫・林好雄訳註 ちくま学芸文庫 1999年 ISBN 448-0085238

『零度のエクリチュール』石川美子訳 みすず書房 2008年。新訳 ISBN 4622073803


Michelet par lui-meme, 1954

ミシュレ』藤本治訳 みすず書房 1974年、新装版2002年 ISBN 4622051303


Mythologies, 1957

篠沢秀夫 訳『神話作用現代思潮社、1967年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4329000598。 

『現代社会の神話』下澤和義訳、みすず書房 2005年[1]


Essais Critiques, 1964

『エッセ・クリティック(英語版)』篠田浩一郎高坂和彦・渡瀬嘉朗訳 晶文社 1972年 ISBN 4794923287


La Tour Eiffel, 1964

『エッフェル塔』 宗左近・諸田和治訳 審美社 1979年/ちくま学芸文庫 1997年

『エッフェル塔』 花輪光訳 みすず書房 1991年


Critique et verite , 1966

『批評と真実』保苅瑞穂訳 みすず書房 2006年


Systeme de la mode, 1967

『モードの体系─その言語表現による記号学的分析』佐藤信夫訳、みすず書房 1972年 ISBN 4622019639


S/Z (1970年)

『S/Z(英語版)─バルザック「サラジーヌ」の構造分析』沢崎浩平訳 みすず書房 1973年 ISBN 4622019663


L'Empire des signes, 1970

『表徴の帝国』宗左近訳、新潮社「創造の小径」 1974年/ちくま学芸文庫 1996年


Nouveaux Essais critiques, 1972

『新=批評的エッセー─構造からテクストへ』花輪光訳 みすず書房 1977年 ISBN 4622004704


Le Plaisir du texte, 1973

『テクストの快楽』 沢崎浩平訳 みすず書房 1977年 ISBN 4622004712

『テクストの楽しみ』 鈴村和成訳 みすず書房 2017年。新訳


Roland Barthes par Roland Barthes, 1975

『彼自身によるロラン・バルト』 佐藤信夫訳 みすず書房 1979年 ISBN 4622004798

『ロラン・バルトによるロラン・バルト』 石川美子訳 みすず書房 2018年。新訳


Fragments d"un discours amoureux, 1977

『恋愛のディスクール・断章(英語版)』三好郁朗訳 みすず書房 1980年、新装版2020年 ISBN 4622004828

完訳 『恋愛のディスクール セミナーと未刊テクスト』桑田光平ほか全6名訳、水声社 2021年 ISBN 480-100489X


Lecon, 1978

『文学の記号学─コレ-ジュ・ド・フランス開講講義』花輪光訳 みすず書房 1981年、新装版1998年 ISBN 4622049554


La Chambre claire, 1980

『明るい部屋─写真についての覚書』花輪光訳 みすず書房 1985年 ISBN 4622004895


L"Obvie et l"obtus, 1982

『第三の意味─映像と演劇と音楽と』沢崎浩平訳 みすず書房 1984年 ISBN 4622004844

『美術論集─アルチンボルドからポップ・アートまで』沢崎浩平訳 みすず書房 1986年 ISBN 4622004917


Le Bruissement de la langue, 1984

『言語のざわめき』花輪光訳 みすず書房 1987年 ISBN 4622004542

『テクストの出口』沢崎浩平訳 みすず書房 1987年 ISBN 4622008718


Incidents(英語版), 1987

『偶景』沢崎浩平・萩原芳子共訳 みすず書房 1989年 ISBN 4622045311[注釈 1]


LE GRAIN DE LA VOIX Entretiens 1962-1980

『声のきめ インタビュー集 1962-1980』松島征・大野多加志訳 みすず書房 2018年 ISBN 462207530X


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef