ロラパルーザ
[Wikipedia|▼Menu]
コバーンの未亡人コートニー・ラブは同年のロラパルーザのいくつかの都市のステージに(スマッシング・パンプキンズのボーカル、ビリー・コーガンから時間を譲られて)サプライズゲストとして登場し、コバーンの喪失を聴衆に語った。

ロラパルーザの立役者だったファレルは、自分の新プロジェクトに集中するためとしてフェスティバル組織から離脱し、フェスティバルの権利を世界最大のタレント事務所ウィリアム・モリス・エージェンシーに売却した。この時期、未知のジャンルやバンドを多く紹介する1990年代初頭の冒険性は徐々に薄らいでいた。多くの参加者は、1996年メタリカの参加を「非メインストリーム」のミュージシャンを紹介してきたフェスティバルの歩みに反したものとみている。フェスティバルはカントリーミュージックのスーパースター、ウェイロン・ジェニングスの参加やプロディジーなどテクノミュージシャンの参加でジャンル横断性を維持しようとしたが、1998年のヘッドライナーを見つけることができず、結局1997年の回が最後となった。
再生2006年のロラパルーザ。カーシヴのパフォーマンス。

2003年、ファレルはジェーンズ・アディクションを再結成し新たなフェスティバル・ツアーを構想した。この年ロラパルーザは復活し、30都市を7月から8月にかけて回ったが、チケットは価格の高騰により売れ行きが芳しくなかった。翌2004年もツアーは予定されていたがやはりチケットの売り上げは伸び悩み、その年の6月になってキャンセルされた。

ファレルはキャピタル・スポーツ・アンド・エンタテインメント(現在の C3 プレゼンツ)と組み、ロラパルーザ・ブランドを共有し共同製作することになった。2005年に再開したロラパルーザはシカゴでの2日間開催となった。ステージ数は5つに増え、より多様なジャンルからの70以上のミュージシャンが出演し、猛暑にもかかわらず65,000人が集まる成功となった。以後、ステージ数や開催期間を増やしながらフェスティバルは毎年続いている。開催地は2011年までシカゴに固定されていたが、後に2018年までのシカゴ開催が決定している。
海外

2011年チリサンティアゴで、ロラパルーザが実施された。これはフェスティバルの初めての北米外での開催であった[2]カニエ・ウェストザ・キラーズジェーンズ・アディクションがヘッドライナーとして参加し、チリのローカルアーティストもたくさん出演した。2012年、初めてブラジルサンパウロで開催した。2013年イスラエルテルアビブで開催予定であったが中止された[3]。その後、アルゼンチンベルリンパリストックホルムと世界各地に進出していった。
主な出演者詳細は英語版「en:List of Lollapalooza lineups by year」を参照

2005年にシカゴでの現在のフォーマットになって以来、ロラパルーザに出演した日本人アーティストは、2010年のX JAPAN[4]と、2023年のBAND-MAID[5]およびリナ・サワヤマの3組。
2014年

ロラパルーザ シカゴ

年日付ヘッドライナーその他主な出演者
2014年1日目(8月1日)
アークティック・モンキーズ

主な出演者


インターポール

エミネム

ブロークン・ベルズ

ボンベイ・バイシクル・クラブ

フランシスカ・ヴァレンズエラ

AFI

リッキ・リー

チャーチズ

ウォーペイント

コーダライン

ザ・クークス

アバヴ&ビヨンド

キャッシュ・キャッシュ

Zedd


2日目(8月2日)カルヴィン・ハリス

主な出演者


スプーン

ケイト・ナッシュ

アウトキャスト

フォスター・ザ・ピープル

ナズ

ジョン・バトラー・トリオ


3日目(8月3日)スクリレックス

主な出演者


クローメオ

キングス・オブ・レオン

The 1975

チャンス・ザ・ラッパー



ギャラリー

Chicago 2009

Chicago 2010


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef