ロビンソン・クルーソー
[Wikipedia|▼Menu]
2005年1月-2月に考古学者を含む調査隊を率い発掘調査を行った。橋が最初に住居跡と思っていた所は、セルカークの年代より新しいスペイン人の作った火薬庫の跡だったが、その下からセルカークの年代の焚き火や柱の跡が見つかった。そして土の中から16ミリの金属片を掘り当て、当時の航海用の器具(ディバイダー)の先端部と一致したことが決め手となった。調査結果は2005年9月15日に世界中で同時に発表された。

しかし物語は、幾つもの海賊の物語に影響されて作られた物でありセルカークをモデルにしたものではないとする見解もある[4]
正式なタイトル

初版のタイトルは、正式には「自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述」(The Life and Strange Surprizing Adventures of Robinson Crusoe, of York, Mariner:Who lived Eight and Twenty Years, all alone in an un‐inhabited Island on the Coast of America, near the Mouth of the Great River of Oroonoque;Having been cast on Shore by Shipwreck, wherein all the Men perished but himself. With An Account how he was at last as strangely deliver’d by Pyrates)である。また「本人自筆による」(Written by Himself)と、あたかも主人公ロビンソン・クルーソー自身が執筆したかのように仮装されている。
受容

この作品は経済学的な視点からも注目を集めてきた。カール・マルクスは『資本論』の中でロビンソンを引き合いに出して論じており、シルビオ・ゲゼルは主要著書『自然的経済秩序』の中で独自のロビンソン・クルーソー物語を紡ぎ出している。また、マックス・ウェーバーは『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』の中でロビンソン物語を取上げ、主人公の中に合理主義的なプロテスタントの倫理観を読み取っている。経済学者大塚久雄も『社会科学の方法』『社会科学における人間』(ともに岩波新書)などで、ロビンソンが簿記をつけ始めることなど新興のイギリス中産階級の勤勉で信仰心に篤い起業家の姿を投影していると力説している。

同時代の文人ジョナサン・スウィフトが代表作『ガリヴァー旅行記』を執筆したのも、本作の影響が大きいと言われている[誰によって?]。

同書は単なるキリスト教的な倫理ではなく、キリスト教書籍としても評価されている[5]

日本での最初期の刊行紹介は、幕末に黒田麹廬、横山保三、斎藤了庵によりオランダ語訳書から重訳されている。黒田訳は『漂荒紀事』の題で嘉永3年(1850年)までに訳され写本の形で流布、横山訳は安政4年(1857年)9月に川上冬崖の色刷木版挿絵をつけて『魯敏遜漂行紀略』として自費出版され、斎藤訳は明治5年(1872年)に『魯敏遜全伝』という題で刊行された。子供向けの冒険物語として編集されたダイジェスト版で親しんでいる読者も数多い。
主な日本語訳増田義郎訳など一部の訳書は、原書にはない独自の章、改行、約物の追加などを行っている。

平田禿木訳 『ロビンソン・クルーソー』 外語研究社(初等訳註全集第1巻)、1937年。第1部

野上豊一郎訳 『ロビンソン・クルーソー』 岩波文庫(4巻)、1946年-1950年。第1部・第2部を収録

吉田健一訳 『ロビンソン漂流記』 新潮文庫、1951年、のち改版2013年。第1部

阿部知二訳 『ロビンソン・クルーソー』 岩波少年文庫、1952年。第1部抄訳 - 挿絵作者不詳

平井正穂訳 『ロビンソン・クルーソー』 岩波文庫(上下)、1967-1971年、のち改版2012年。第1部・第2部を収録

能島武文訳 『ロビンソン・クルーソー』 角川文庫、1967年。第1部

坂井晴彦訳 『ロビンソン・クルーソー』 (福音館書店福音館古典童話シリーズ〉、1975年)、福音館文庫、2003年。第1部抄訳 - ベルナール・ピカール画

山本和平訳 『ロビンソン・クルーソー』 「世界文学全集13」講談社、1978年。第1部・第2部・第3部抄訳を収録。

鈴木建三訳 『ロビンソン・クルーソー』 集英社文庫、1995年。第1部(コメント:荒川じんぺい

海保眞夫原田範行共訳 『ロビンソン・クルーソー』 岩波少年文庫、2004年。第1部抄訳 - ウォルター・パジェット画

増田義郎訳 『完訳 ロビンソン・クルーソー』 中央公論新社、2007年、中公文庫、2010年10月。第1部 - 挿絵作者不詳

武田将明訳 『ロビンソン・クルーソー』 河出文庫、2011年9月。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef