ロニー・ジェイムス・ディオ
[Wikipedia|▼Menu]

ロニー・ジェイムス・ディオ
Ronnie James Dio
ヘヴン・アンド・ヘル - USAシカゴ公演(2009年6月)
基本情報
出生名ロナルド・ジェームズ・パダヴォナ Ronald James Padavona
別名Ronnie James Dio
生誕1942年7月10日
出身地ニューハンプシャー州ポーツマス
死没 (2010-05-16) 2010年5月16日(67歳没)
テキサス州ヒューストン
ジャンルハードロック
ヘヴィメタル
職業ミュージシャンボーカリストシンガーソングライター
担当楽器ボーカルベース
活動期間1957年 - 2010年
共同作業者エルフ
レインボー
ブラック・サバス
ディオ
ヘヴン・アンド・ヘル
公式サイトronniejamesdio.com

ロニー・ジェイムス・ディオ[注釈 1](Ronnie James Dio、本名:ロナルド・ジェームズ・パダヴォナ Ronald James Padavona、1942年7月10日 - 2010年5月16日[1])は、アメリカ合衆国出身のロックミュージシャンシンガーソングライター

主にHR/HMバンド「レインボー」や「ブラック・サバス」の元ボーカリストとして知られ、自ら率いた「ディオ」でも活動した。
概要

非常に張りのある中音域を特徴とする伸びのある声を持ち、時に演劇的ですらあるドラマチックな発声を行なうことによって、いわゆる様式美ヘヴィメタルの教祖として大きな存在感を示した。欧米人の中では比較的小柄ではあるが、声量があり最晩年まで非常にパワフルな歌唱を聴かせていた。「絶対音感のボーカリスト」と称され、ステージでも故意のフェイク以外では音程を外さなかった。これは、幼少期からトランペットのトレーニングを受けてきたことが素地になっているという。また、膨大な量のオペラを聴いて育ち、特にマリオ・ランツァから大きな影響を受けている[2]

60歳を超えても精力的な活動を続けたので、メタル界のゴッドファーザーと呼ばれた。日本では「演歌の様にこぶしを効かせた歌い回し」で圧倒的な存在感を示したことから、ヘヴィメタル界の北島三郎と呼ばれ親しまれていた[3]

メロイックサインをヘヴィメタル界に広めた人物である[4]
来歴メロイックサインをするロニー(2007年)ブルガリア・カヴァルナに建つ ロニー像

音楽活動を始めたのは1957年にまで遡る。当時学生だった彼は「ヴェガス・キングス」(Vegas Kings)[5]というバンドを結成して、ボーカリストベーシストを兼任していた。1958年には「ロニー・アンド・ザ・レッド・キャップス」(Ronnie And The Red Caps)[5]を結成して、シングルを500コピー制作した[6]1962年にバンドを「ロニー・ディオ・アンド・ザ・プロフェッツ」(Ronnie Dio And The Prophets)[7]と改名し、1963年にデビュー・アルバムを発表[8]。音楽歴ではザ・ビートルズと肩を並べるベテランだが遅咲きだった。

エルフ」のメンバーとしてディープ・パープルの前座を務め[9][注釈 2]リッチー・ブラックモアに見出されて1975年に彼が結成した「レインボー」の主要メンバーになり[10]、押しも押されもせぬハード・ロック・シンガーの地位を築いた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef