ロッテ_歌のアルバム
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

第1期の1969年5月11日放送分よりカラー化[3]
テンプレートを表示

『ロッテ 歌のアルバム』(ロッテうたのアルバム)は、1958年5月4日から1987年9月27日(一時期ブランクあり)までの合計3シリーズにわたってTBS系列局で、毎週日曜日に放送されていた歌謡番組である。
概要

『ロッテ 歌のアルバム』が1958年5月4日から1979年9月30日まで、後継の『演歌の殿堂 ロッテ歌のアルバム』が1985年4月7日から1986年5月25日まで、『歌のアルバム NOW』が1986年6月1日から1987年9月27日まで、それぞれロッテ一社提供で放送された。

本記事は『ロッテ 歌のアルバム』を第1シリーズ、『演歌の殿堂 ロッテ歌のアルバム』を第2シリーズ、『ロッテ 歌のアルバムNOW』を第3シリーズと記述する。第2シリーズ『演歌の殿堂』は、番組内のコーナーに女性アイドル歌手の菊池桃子本田美奈子.らが出演した。
放送時間
第1シリーズ

日曜 12時15分 - 13時00分(1958年5月4日 - 1958年9月)

日曜 12時45分 - 13時15分(1958年10月 - 1965年7月) 関東では
日本テレビが放送していた『ダイラケのびっくり捕物帖』(大阪テレビ)がTBSテレビへ移動し、開始時刻を30分繰り下げて放送時間を15分短縮した。

日曜 12時45分 - 13時30分(1965年8月 - 1969年3月) 前番組で13時15分放送開始の『ナショナル日曜観劇会』が終了し、放送時間を15分拡大した。

日曜 12時45分 - 13時15分(1969年4月 - 1979年9月30日) 前番組で13時30分放送開始の『家族そろって歌合戦』の放送枠拡大に伴い、放送時間を15分短縮した[4]1969年5月11日放送分よりカラー化[3]

第2シリーズ

ここから、音声がステレオ放送になる。[2]

日曜 12時30分 - 13時00分(1985年4月7日 - 1986年5月25日)

演奏 - 岡本章生とゲイスターズ(通常のレギュラー出演)・宮間利之とニューハード・ひばり&スカイ(美空ひばり出演時のみ)ベストアンサンブル(弦楽器担当)

指揮 - 長洲忠彦

第3シリーズ

日曜 12時30分 - 13時00分(1986年6月1日 - 1987年9月27日)

演奏 - 岡本章生とゲイスターズ(通常のレギュラー出演)・宮間利之とニューハード・ひばり&スカイ(美空ひばり出演時のみ)・ベストアンサンブル(弦楽器担当)

指揮 - 長洲忠彦

1987年9月27日をもって番組が終了。これにより1958年5月から放送開始した『ロッテ 歌のアルバムシリーズ』は29年5か月の放送に幕を降ろした。
放送局

この節の加筆が望まれています。

特筆の無い場合は全て同時ネットである。
第1シリーズ

TBS

北海道放送

青森テレビ[5]

岩手放送[5]

秋田放送[5]

山形放送[6]

東北放送[7]

福島テレビ(1963年4月の開局時から放送)[8]

新潟放送[9]

山梨放送[10]テレビ山梨[11]

静岡放送[11]

信越放送[12]

北日本放送[9]

北陸放送[9]

福井放送[9]

中部日本放送[11]

朝日放送毎日放送(1975年4月から)

山陽放送[13]

中国放送[13]

山口放送(テレビ山口開局後も1970年10月時点では継続)[13]テレビ山口[14]

四国放送[15]

南海放送[13]

RKB毎日放送[16][14]

長崎放送[16]

熊本放送[16][17]

大分放送[13][14]

宮崎放送[13][17]

南日本放送[17]

琉球放送[18]

第2シリーズ・第3シリーズ

TBSなど当時のJNN25局同時ネット(福島県は中断期間中に開局した
テレビユー福島が放送)。

秋田県・山形県・富山県・福井県・徳島県・愛媛県・佐賀県では放送されなかった(テレビユー山形チューリップテレビあいテレビ開局以前)が、周辺の局を通じて視聴することができた

脚注[脚注の使い方]^ 朝日新聞 1979年9月30日付朝刊 P.24 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
^ a b 朝日新聞 1985年4月7日付朝刊 P.24 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
^ a b 朝日新聞 1969年5月11日付朝刊 P.11 テレビ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
^ 『放送学研究 別冊2 午後の時間帯』日本放送出版協会。 
^ a b c河北新報』1971年10月24日付朝刊テレビ欄。
^福島民報』1967年4月9日付朝刊テレビ欄。
^ 『福島民報』1959年5月17日付朝刊テレビ欄。
^ 『福島民報』1963年4月7日付朝刊テレビ欄。
^ a b c d北國新聞』1975年10月12日付朝刊、テレビ欄。
^ YBSプログラム『山梨放送テレビ週間番組表』1965年4月版、山梨放送発行。
^ a b c読売新聞』山梨・静岡版 1972年4月16日付朝刊テレビ欄。
^日刊スポーツ』1976年5月2日付テレビ欄。
^ a b c d e f愛媛新聞』1970年10月4日付朝刊テレビ欄。
^ a b c毎日新聞』福岡・山口・大分版1975年3月30日付朝刊テレビ欄。
^徳島新聞』1967年10月1日付朝刊テレビ欄。
^ a b c西日本新聞』1969年4月6日付朝刊テレビ欄。
^ a b c南日本新聞』1975年4月6日付朝刊テレビ欄。
^沖縄タイムス』1978年8月27日付朝刊テレビ欄。

KRT系列 → TBS系列 日曜12:15 - 12:45
前番組番組名次番組
素人うた合戦ロッテ 歌のアルバム
(1958年5月4日 - 1958年9月)
ダイラケのびっくり捕物帖
(1958年10月 - 1960年5月22日)
KRT → TBS 日曜12:45 - 13:00
素人うた合戦ロッテ 歌のアルバム
(1958年5月4日 - 1979年9月30日)クイズ列車出発進行
(1979年10月7日 - 1980年3月30日)
※12:00 - 13:00
KRT → TBS 日曜13:00 - 13:15
白ダイスタープレゼントロッテ 歌のアルバム
(1958年10月 - 1979年9月30日)家族そろって歌合戦
(1979年10月 - 1980年12月28日)
※13:00 - 13:55
【日曜13:15 - 14:25から移動・縮小】
TBS系列 日曜13:15 - 13:30
ナショナル日曜観劇会
(1958年3月 - 1965年)
※13:15 - 15:00ロッテ 歌のアルバム
(1965年8月 - 1969年3月)家族そろって歌合戦
(1969年4月 - 1979年9月)
※13:15 - 14:25
【日曜13:30 - 14:25から移動・拡大】
TBS 日曜12:30 - 13:00
アッコ・古舘のゆうYOUサンデー!


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef