ロック_(音楽)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1960年代末からは、サンタナなどのラテン・ロック[26]カントリーロックニール・ヤングイーグルスも登場した[27]

このころには、1967年にカリフォルニア州モントレーモントレー・ポップ・フェスティバルが開催されたのを皮切りに大規模なロック・フェスティバルが各地で開催されるようになり、なかでも1969年に行われたウッドストック・フェスティバルは40万人もの観客が集結した伝説的なイベントとして語り継がれている[28]
ハードロックとグラム・ロックハードロックの有名バンドとして活動したレッド・ツェッペリン[29]

1960年代末にレッド・ツェッペリンクリームなどが登場し、ブルースをよりロック的に演奏することに重点を置くようになった。エレクトリックギターエフェクター類の発展や、大音量の出せるPA等も、これらの新しいサウンドを支えた。そしてビートルズ(曲「ヘルタースケルター」)、ジミ・ヘンドリクス、クリーム、キンクスなどをルーツしたハードロック[30]が登場した。ディープ・パープル、レッド・ツェッペリンは1970年代前半に商業的成功を収めたハード・ロックとなった。グランド・ファンク・レイルロードフリーブラック・サバスマウンテンユーライア・ヒープらが後に続き、1970年代にはその影響を受けたクイーンキッスエアロスミスがデビューした。1970年代前半には、派手なメイクのT・レックスデヴィッド・ボウイロキシー・ミュージックモット・ザ・フープルアリス・クーパーらのグラム・ロック[注 3]も人気を博した。
プログレッシヴ・ロック

1960年代末には実験的サウンドへの志向が強まり、長尺の曲や、難解な歌詞、楽器の演奏技術を極限まで極める傾向も出てきた。この傾向はヨーロッパ、特にイギリスにおいて強かった。シンセサイザーメロトロンなど最新の楽器を使用し、クラシックを背景に高度な技術を駆使したロックはプログレッシブ・ロック[31]と呼ばれた。代表的なバンドにはピンク・フロイドイエスキング・クリムゾンエマーソン・レイク・アンド・パーマージェネシスムーディー・ブルースなどがいた。
パンク/ニューウェイヴ勝手にしやがれ!!』を発表しロンドン・パンクの中心的存在となったセックス・ピストルズ[32]ザ・クラッシュはパンクの代表的バンドの一組だった

1970年代前半のプログレッシブ・ロックやハードロックが隆盛だったが、75年以降は産業ロックがチャートに目立つようになってきた。それに対して「ロックは死んだ」と宣言しストレートでシンプルなロックに回帰したのが、1970年代後半に生まれたパンク・ロック[33]だった。

1973年デビューのニューヨーク・ドールズや、1970年代半ばに登場したパティ・スミスラモーンズ、ディクテイターズなどにより1975年ごろ誕生したといわれるパンク・ロック[34](いわゆるニューヨーク・パンク)は、ラモーンズのロンドン公演などを機にロンドンでも存在が知られるようになる。

1976年末にはダムドが活動をはじめ、翌年にはセックス・ピストルズ[注 4]が結成され、ジャムザ・クラッシュストラングラーズらが続きロンドン・パンクが興隆、社会現象となった。当時のロンドン・パンクは、1960年代のシンプルなロックンロールの原点に戻った。パンクは、テクニックを気にしないアグレッシヴな演奏、右翼からの襲撃対象となる程、権力や体制に反抗的で過激なロックだった。パンクが短期間で終息した後は、スティッフ2トーンらのインディー・レーベルによるニュー・ウェイヴが登場した。ニュー・ヴェイヴの代表的ミュージシャン、バンドとして、エルヴィス・コステロ率いるジ・アトラクションズやポリストーキング・ヘッズジョイ・ディヴィジョンニュー・オーダーパブリック・イメージ・リミテッドなどがいる[35]
オルタナティブ・ロックとグランジ怒りや絶望、混乱をダイレクトに表現した詞とサウンドで若者の支持を集め全米一位を獲得し、グランジ・ブームの牽引役を担ったニルヴァーナ[36]

1980年代以降、メインストリームから外れ、パンク・ロックなどの影響を受けたオルタナティヴ・ロックが台頭した[37]。代表的なバンドとして、ザ・ストーン・ローゼズプライマル・スクリームザ・スミスR.E.M.ソニック・ユースピクシーズスマッシング・パンプキンズなどがいる。中でも、パンク・ロックとヘヴィメタルの要素を融合したグランジは、ニルヴァーナパール・ジャムサウンドガーデンなどを生み、ロックの潮流を大きく変えた[38]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:122 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef