ロックミュージック
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

その後も「ハウンド・ドッグ」「監獄ロック」などのヒットで、ロカビリー/ロックンロールのキングとも呼ばれたエルヴィス・プレスリー[15]
初期

ロックンロールという言葉は、1951年にDJアラン・フリードによって、ダンス向きの黒人音楽を指す言葉として名付けられたとされる[16]。1954年にはビル・ヘイリーとヒズ・コメッツの「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が発表され[17]、さらに1956年にエルヴィス・プレスリーロカビリーで成功を収めると、多くのアーティストがロックの演奏をはじめ、ロックは音楽の一大ジャンルとなった[18]。ロックは時を置かずイギリスにも上陸したものの[19]、一方アメリカでは商業化の進展とともに活力が失われていき、1950年代末から1960年代初頭にかけては一時失速した[20]フォークプロテスト精神を継承し、ロック・ミュージックは政治行動や人種、性別、セックス、ドラッグに対する社会的態度とも結びついており、旧世代による体制や、消費主義に対する若者による反乱でもあった。
ブリティッシュ・インヴェイジョンとフォーク・ロックほか1960年代を象徴するアイドルロックグループとなったビートルズ[21]

1960年代後半の時期は、ロックの「黄金時代 (golden age)[3]」「ルネッサンス」、後にクラシック・ロック(classic rock)[4]」とも呼ばれた。

1964年ビートルズはロックンロールが誕生した国、アメリカへの上陸を果たし、全米チャートでヒットを連発することになった。ビートルズ以外にも、エリック・バードン率いるアニマルズローリング・ストーンズザ・フーキンクスゾンビーズ、デイヴ・クラーク5といったイギリスのロック・バンドなどがこの時期にアメリカでヒットを出したことから、これはブリティッシュ・インヴェイジョン [22](British Invasion: イギリスの侵略)と呼ばれる。アメリカでもブリティッシュ・インヴェイジョンの影響を受けて、後にガレージロックと呼ばれるグループが次々と登場し、一部のバンドは成功を収めた。その中で特に人気を博したのは、カリフォルニア出身のビーチ・ボーイズであった[23]ニューヨークで結成されたヴェルヴェット・アンダーグラウンドは、商業的な成功を収めることはできなかったが、ルー・リードの実験的音楽性や文学的素養からアート・ロックと呼ばれ、ドアーズザ・ストゥージズ、後のパンク・ロックニュー・ウェイヴに影響を与えた[24]

また、時を同じくしてブリティッシュ・インヴェイジョンの影響を受けたフォーク・グループも次々と登場した。これらのグループの多くは元々はフォークを演奏していた若者たちによって結成されたものであり、彼らの音楽性もフォークからの影響を受けたものであったため、この動きはフォーク・ロック[25]と呼ばれた。フォーク・ロックの代表的アーティストには、ボブ・ディランバーズタートルズママス&パパス、ボー・ブラメルズ、グラスルーツバッファロー・スプリングフィールドなどがいた。1960年代末からは、サンタナなどのラテン・ロック[26]カントリーロックニール・ヤングイーグルスも登場した[27]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:126 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef