ロックの殿堂
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

その翌晩にクリーブランド・スタジアムではオールスターコンサートが開催され[7] 、起工式にも出席したチャック・ベリーや、ボブ・ディランアル・グリーンジェリー・リー・ルイスアレサ・フランクリンブルース・スプリングスティーンイギー・ポップジョン・フォガティジョン・メレンキャンプ、その他大勢が出演した[6]

殿堂入り達成者(inductee)に加えて、同博物館は殿堂入り状況に関係なくロックンロールの歴史全体を記録している。殿堂入り達成者はエリー湖に突き出た位置にある特別展示場で表彰される[6]

1986年以来、ロックンロールの殿堂は新しい殿堂達成者を選出している。正式な殿堂入りの式典はニューヨーク市で26回開催されたほか、ロサンゼルスで2回、 クリーブランドの殿堂で5回行われている。2018年現在、殿堂入りの式典はニューヨークとクリーブランドとで毎年交代開催となっている[8]

2009年と2012年の殿堂入り週間は、クリーブランド市、オハイオ州、ロックンロールの殿堂、地元の財団、企業、市民団体、個人間の官民連携によって可能となった。これら団体が2009年に580万ドル、2012年に790万ドルを投じて、無料コンサート、ゴスペルの祝福、展示会のオープニング、博物館への無料入場、公会堂での殿堂入り式典を含む1週間のイベントを成し遂げた[9]

数百万人がこのクリーブランドでの殿堂入りテレビ放送を視聴し、数万人がこのイベントに参加するため殿堂入り週間にオハイオ州へやって来た。2009年の殿堂入り週間イベントによる経済的影響は1300万ドルを超え、加えてこの地域に2000万ドル相当のメディア露出をもたらした。2012年の殿堂入り週間でも同様の結果が得られた[10]
各階 ロックンロールの殿堂(左)はエリー湖のほとりに鎮座し、五大湖科学センター (Great Lakes Science Center) がその隣(右)にある。

この建物は7階建てである。地下1階には博物館のメインギャラリーであるアーメット・アーティガン展示ホールがある。ここにはロックンロールのルーツ(ゴスペルブルースR&Bフォークカントリーブルーグラス)の展示がある。また、ロックンロールに大きな影響を与えた都市(メンフィス、デトロイト、ロンドン、リバプール、サンフランシスコ、ロサンゼルス、ニューヨーク、シアトルなど)の展示も行っている。他にもソウルミュージック1950年代の楽曲サン・レコードヒップホップ、クリーブランドにおけるロックンロールの遺産、中西部の音楽、ロックンロール・ラジオとDJ、ロックンロールに対する多くの抗議に関する展示がある。またこのギャラリーには、ビートルズローリング・ストーンズジミ・ヘンドリックスなど個々のアーティストに焦点を当てた展示もある。最後に、アーメット・アーティガン展示ホールには『アメリカン・バンドスタンド』など様々な題材の映画を上映する劇場がある[11]

博物館の1階が入口フロアである。そこにはカフェと、年間を通じて様々な特別演奏や特別イベントに使用されるステージ、そして「舞台裏の話(Backstage Stories)」という区画がある。2階には、一発屋の演目とロックンロールを形成した曲を特集した双方向展示のキオスクが幾つかある。このフロアには、レスポールアラン・フリードサム・フィリップス、およびオーディオ技術の進化に関する人工的遺産が沢山ある展示ギャラリーもある[12]

3階には博物館の殿堂セクションがある。この区画にあるのがジョナサン・デミの遺作を含む『The Power of Rock Experience』で、この映画はコナー劇場(Connor Theater)で上映されており、殿堂入り式典のハイライトが幾つか入っている[13]。4階は殿堂セクションの出口で、このフロアは最先端の3Dシアターで特別なイベントや演目に使用されるフォスター劇場(Foster Theater)が特徴である[14][15]

最後に、殿堂の最上階2フロアは巨大な仮設展示室である。長年にわたってこの2フロアでは、エルビス・プレスリーシュプリームスザ・フーU2ジョン・レノンザ・クラッシュグレイトフル・デッドブルース・スプリングスティーンローリングストーンズなど多数の展示が設置されている。

この殿堂で演奏したクリーブランド地域のミュージシャンやバンドとしては、1995年の殿堂開業時にプリテンダーズ(アクロン出身のクリッシー・ハインドが在籍)、2001年のジェイムス・ギャングジョー・ウォルシュ在籍)とフー・ファイターズ(ウォーレン生まれのデイヴ・グロール在籍)、2007年のヴェルヴェット・リヴォルヴァー(スコット・ウェイランドがクリーブランドに一時在住)、2009年のラズベリーズボビー・ウーマック、2014年にマシン・ガン・ケリーがいる[16]
建築ロックンロールの殿堂。手前に見えるのがエリー湖

I・M・ペイによって設計され、Leslie E. Robertson Associatesによって構造設計された建物は、エリー湖畔にそびえ立っている。 幾何学的形状とカンチレバーになった空間の組み合わせで、高さ49mの塔によって固定されている。この塔はメイン入口のファサードがある6039m2の広場に(その基礎が)伸びて、二重になった三角錐のガラス製「テント」を支えている。

この建物には、5100m2を超える展示スペースのほか、管理事務所、店舗、カフェがある。

「この建物の設計に込められている私の意図は、ロックンロールのエネルギーを反映することでした。大胆で斬新な建築用語を私は意図的に取り入れました。あとはこの建物がクリーブランド市のランドマークとなり、かつ世界中のロックンロールファンにとって劇的なランドマークになることを願っています」[17]とペイは語っている。
ニューヨーク市別館ソーホー (ニューヨーク)にあった博物館のニューヨーク市別館(2008-2010)

2008年11月18日、ロックンロールの殿堂ニューヨーク市別館がマンハッタンのソーホー地区で開業した[18]ブロードウェイのすぐ傍のマーサー・ストリート76番地にあった別館は、2322m2の地下空間を占めていた[18]。博物館別館はクリーブランドの母体と概ね同じ方法で運営されており、目玉としてプリンスが『プリンス/パープル・レイン』で着たコート、デヴィッド・バーンが『ストップ・メイキング・センス』で着た大きなスーツ、エルビス・プレスリーのライダースジャケットや彼の聖書などの原型展示物が陳列されていた[18] 。ただし、別館は最初からニューヨーク地域に明確に焦点を合わせており、何十年間ものバンドステッカーが厚く積み重ねられたCBGBの電話ボックス、ブルース・スプリングスティーン所有の1957年型シボレー、市内のミュージシャンのため取り置いてある特別ギャラリー、ロック史における名所を強調するマンハッタンの入り組んだ約8m縮尺モデルなど、巨大展示物用の空間も十分にとっていた[18]

ヤン・ウェンナーが別館理事会の会長を務めた[19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:130 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef