ロッキー4/炎の友情
[Wikipedia|▼Menu]
亀井芳子山野史人
秋元羊介
伊藤和晃
坂口芳貞
小島敏彦
仲野裕
峰恵研
成田剣
幹本雄之
磯辺万沙子
辻つとむ
喜多川拓郎
松下亜紀
筒井巧
西村知道
小室正幸
叶木翔子
日本語版スタッフ
プロデューサーN/A上田正人福吉健
演出伊達康将松川睦
翻訳岩佐幸子平田勝茂
効果リレーション
調整荒井孝高久孝雄
制作東北新社
TBS東北新社
初回放送1989年1月2日
19:00-20:54
『新春特別ロードショー』1995年9月17日
21:02-22:54
日曜洋画劇場


ゴルバチョフ書記長役で彼の“そっくりさん”が出演している(このそっくりさんは映画『裸の銃を持つ男』にもゴルバチョフ書記長役で出演している。[1] ⇒[2])。

TBS版吹替は放送でカットされた部分を追加録音しDVD/BDに収録。

スタッフ

監督・脚本:
シルヴェスター・スタローン

音楽:ヴィンス・ディコーラ

撮影:ビル・バトラー

プロデューサー:アーウィン・ウィンクラーロバート・チャートフ

編集:ドン・ジンマーマン、マーク・ワーナー

主題歌

サバイバーEye of the Tiger

ゴー・ウエスト「One Way Street」

ケニー・ロギンズグラディス・ナイト「Double or Nothing」

ジェームス・ブラウン「Living in America」

ロバート・テッパー「No Easy Way Out」 - ゲーム『Saints Row: The Third』にも使用されている。

サバイバー「Burning Heart」

ジョン・キャファティー「Heart's On Fire」

タッチ「The Sweetest Victory」

作品解説
配役

ドラゴを演じたドルフ・ラングレンは、この作品で大きな注目を集め、その後アクション俳優として飛躍することとなったが、当初「背は高いが体の線が細すぎる」として選考から外れていた。しかし本人の熱心な売り込みと、フルコンタクト空手で鍛えた独特の軌道のパンチがスタローンの目に留まり、スタローンと共にウエイトトレーニングに励んだ結果、ほぼ筋肉のみで25ポンドの増量に成功。これによりドラゴ役への抜擢が決まった。スタローンとはその後、2010年の映画『エクスペンダブルズ』で再共演している。
音楽

サバイバージェームス・ブラウンら人気アーティストが参加したサウンドトラックはヒットを記録し、本作で用いられた挿入歌は2014年現在でも様々なスポーツ選手が入場テーマ曲などに使用している。本作はヴィンス・ディコーラが手掛けており、全6作品の中で唯一、ビル・コンティが担当していない。サウンドトラック盤は日本ではオリコン洋楽アルバムチャートで1986年7月7日付から4週連続1位を獲得した[3]
世評など

過去のロッキー作品と比べてストーリー性を減らし、上映時間を短くするなど単純なエンターテインメントに特化した作風となった。ストーリー展開の凡庸さや、ミュージック・ビデオを彷彿とさせる演出が延々と続く点などが酷評された。

当時のロナルド・レーガン大統領は、スタローンをホワイトハウスに招いて本作を観賞しその内容を絶賛した一方、ソ連のメディアは「あからさまな反ソ、反共宣伝映画」としてスタローンを非難するなど、本作は政治的にも大きな話題となった。
ノベライズ

劇場公開当時、スタローン自身の手によるノベライズが出版されている(日本では二見書房から映画と同タイトルで刊行)。物語のアウトラインは映画とほぼ同じであるが、映画ではほぼ描かれていないイワン・ドラゴのバックボーンや内面などが描かれており、脚本執筆時のスタローンの構想が窺える内容となっている。
備考

モスクワの試合会場で流れた
ソ連国歌の歌詞は、ヨシフ・スターリン政権時代のものである。

本作で共演したスタローンとブリジット・ニールセンは、この後私生活で親しくなり、翌1986年に結婚したが、1987年に離婚した。

2018年公開の映画『クリード 炎の宿敵』は、アポロの遺児アドニスを主人公とするロッキー・シリーズのスピンオフ第2作で、アドニスはドラゴの息子ヴィクターと因縁の対戦をする。ラングレンとニールセンもイワンとルドミラの役で出演している。

参考文献^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)450頁
^ “新生ロッキー4『ロッキーVSドラゴ』日本公開決定!未公開映像加え再構築”. シネマトゥデイ. (2022年7月6日). https://www.cinematoday.jp/news/N0131087 2022年7月6日閲覧。 
^ オリコンのデータ協力による “全曲、80年代の週間オリコンチャートNo.1” の洋楽コンピが登場!、ソニーミュージック、2017年8月8日。

外部リンク

公式ウェブサイト(英語)

ロッキー4/炎の友情 - allcinema

ロッキー4/炎の友情 - KINENOTE

Rocky IV - オールムービー(英語)

Rocky IV - IMDb(英語)










ロッキー
映画

ロッキー - ロッキー2 - ロッキー3 - ロッキー4/炎の友情 - ロッキー5/最後のドラマ - ロッキー・ザ・ファイナル
スピンオフ:クリード チャンプを継ぐ男 - クリード 炎の宿敵 - クリード 過去の逆襲
登場人物

ロッキー・バルボア - アポロ・クリード
脚本

シルヴェスター・スタローン
監督

ジョン・G・アヴィルドセン - シルヴェスター・スタローン
音楽

ビル・コンティ - サバイバー - ヴィンス・ディコーラ
ロッキーのテーマ (Gonna Fly Now)
関連項目

ボクシング - 国際ボクシング名誉の殿堂博物館 - ロッキー・ステップ - フィラデルフィア美術館


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef