ロス海
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

このうち112万平方kmではメロオキアミなど全ての漁業を35年間禁止する[2][3]
領有権主張

ロス海・ロス棚氷とその沿岸にあたる東経160度から西経150度の範囲について、ニュージーランドロス海属領として領有権を主張している。ただし、南極条約によって、南極地域における領土主権と請求権は凍結されている。
脚注[脚注の使い方]^ a b “U.S. Geological Survey Geographic Names Information System: Ross Sea”. 2013年4月29日閲覧。
^南極ロス海に海洋保護区 世界最大 ,朝日新聞, 2016年12月8日
^ “南極のロス海、世界最大の海洋保護区に”. BBC (2016年10月28日). 2018年5月13日閲覧。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ロス海に関連するカテゴリがあります。










南極
主な記事

南極大陸

歴史

気候

探検(英語版)

観測基地

領有権主張

南極条約

電気通信

経済

観光

交通

宗教

標準時

女性

消防

犯罪

地理

地名・地形

南極点

南極半島

南極横断山脈

南極高原

東南極

コーツランド

ドロンニング・モード・ランド

エンダービーランド

マックロバートソンランド

クイーンメリーランド

ウィルクスランド

ヴィクトリアランド


西南極

マリーバードランド

エルスワースランド

パーマーランド

グレアムランド


周辺の島の一覧

南極氷床

東南極氷床

西南極氷床


南極プレート

水域

南極海

マクマード湾(英語版)

ロス海

ウェッデル海



南極区

南極収束線

探検家
カテゴリ

白瀬矗

アーネスト・シャクルトン

ジェイムズ・クラーク・ロス

リチャード・バード

ロアール・アムンセンアムンセンの南極点遠征

ダグラス・モーソン

ロバート・スコットテラノバ遠征

関連項目


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef