ロジャー・グローヴァー
[Wikipedia|▼Menu]
デイヴィッド・カヴァデール


『ホワイトスネイク』 - White Snake (1977年)

『嵐の叫び』 - Northwinds (1978年)

ディープ・パープル


パーフェクト・ストレンジャーズ』 - Perfect Strangers (1984年)

ハウス・オブ・ブルー・ライト』 - The House of Blue Light (1987年)

ノーバディーズ・パーフェクト』 - Nobody's Perfect (1988年)

スレイヴス・アンド・マスターズ』 - Slaves and Masters (1990年)

紫の聖戦』 - The Battle Rages On (1993年)

紫の証』 - Purpendicular (1996年)

アバンダン』 - Abandon (1998年)

エディ・ハーディン


Hardin & York with Charlie McCracken (1974年)

『ユー・キャント・ティーチ・アン・オールド・ドッグ・ニュー・トリックス』 - You Can't Teach an Old Dog New Tricks (1977年)

エルフ


『エルフ』 - Elf (1972年)

『キャロライナ・カウンティ・ボール』 - Carolina County Ball (1974年)

『バーン・ザ・サン』 - Trying to Burn the Sun (1975年)

ジリアン・グローヴァー


Red Handed (2007年)[注釈 5]

グランド・セフト


『ハヴ・ユー・シーン・ジス・バンド』 - Have You Seen This Band? (1978年)

イアン・ギラン・バンド


『チャイルド・イン・タイム』 - Child in Time (1976年)

Joe Breen


More Than Meets The Eye (1978年)

ジューダス・プリースト


背信の門』 - Sin After Sin (1976年)

マイケル・シェンカー・グループ


『神(帰ってきたフライング・アロウ)』 - The Michael Schenker Group (1980年)

ナザレス


ラザマナズ』 - Razamanaz (1973年)

威光そして栄誉』 - Loud 'n' Proud (1974年)

競獅子』 - Rampant (1974年)

プリティ・メイズ


『ジャンプ・ザ・ガン』 - Jump the Gun (1980年)

レインボー


ダウン・トゥ・アース』 - Down To Earth (1980年)

アイ・サレンダー』 - Difficult To Cure (1981年)

闇からの一撃』 - Straight Between The Eyes (1982年)

ストリート・オブ・ドリームス』 - Bent Out Of Shape (1983年)

ファイナル・ヴァイナル』 - Finyl Vinyl (1986年)

ロリー・ギャラガー


『コーリング・カード』 - Calling Card (1976年)

ルパート・ハイン


『ピック・アップ・ア・ボーン』 - Pick Up a Bone (1971年)

スペンサー・デイヴィス・グループ


『リヴィング・イン・ア・バック・ストリート』 - Living In A Back Street (1974年)

ストラップス


『貴婦人たちの午后』 - Strapps (1976年)

『シークレット・ダメージ』 - Secret Damage (1977年)

Young & Moody


Young & Moody (1977年)

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 「グローヴァー」と表記されるが、実際は「グラヴァー」に近い。
^ グローヴァーは1973年アメリカ・ツアーの途中、他のメンバー達が自分に冷淡な態度を取ることに気づいた。彼はその事を訝しがって、6月15日のジャクソンビル公演の後でマネージャーのトニー・エドワーズを詰問し、ブラックモアが「ロジャーが辞めければ自分が辞める」と主張していることを知った。
^ レインボーはブラックモアとグローヴァーを失って解散した。
^ ドリーム・シアターは2006年1月13日の東京公演と15日の大阪公演で『ライヴ・イン・ジャパン』をカヴァーし、大阪公演の音源を2007年にOfficial Bootleg: Made In Japanとして発表。グローヴァーはアルバムのミキシングとマスタリングを担当した。
^ 実の娘の作品である。

出典^ Ankeny, Jason. Deep Purple Biography, Songs, & Albums - オールミュージック. 2020年11月14日閲覧。
^ ディープ・パープル、殿堂入りするメンバー - BARKS

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef