ロシア語のラテン文字表記法
[Wikipedia|▼Menu]
旧表記法 (1997?2010)

ソビエト連邦の国際パスポートでは、ラテン文字表記はフランスの方法を踏襲しており (ダイアクリティカルマークは不使用)、すべての名前はフランス語に即した表記法(フランス語版)になっていた。

1997年、ロシアのパスポート(英語版)に旧方式が導入され、ダイアクリティカルマークを使用しないラテン文字変換表記法がロシア内務省によって作成されたが[3]、この表記法は2010年に廃止された。
新表記法 (2010-)

2006年、 ⇒GOST 52535.1-2006が採択された。これはロシアの国際パスポートに関する技術的な要求事項と基準を制定し、独自のラテン文字変換法を導入している。2010年、ロシアのロシア連邦渡航局(英語版)は第26条を承認し、「2010年以降、すべてのパスポートの名前はGOST 52535.1-2006を使用した表記法に変更しなければならない」と述べている。新方式と旧方式には幾つかの違いがあるため、特に2010年以前の旧方式によるパスポートを所持しており、表記の変換を望むロシア国民は新しいパスポートを手に入れる前に地方の連邦渡航局で変更を行なってもらう必要がある。
変換表

ロシア語のラテン文字表記一覧キリル文字学術表記ISO/R 9:1968GOST 1971 (2)UN (1987)ISO 9:1995; GOST 2002 (A)ALA-LCBritish StandardBGN/PCGNパスポート
(1997?2010)パスポート
(2010?)
А аaaaaaaaaaa
Б бbbbbbbbbbb
В вvvvvvvvvvv
Г гgggggggggg
Д дdddddddddd
Е еeeeeeee e, ye
* ye, ee
Ё ёeeyoeeee e, ye* ye, ee
Ж ж??zh??zhzhzhzhzh
З зzzzzzzzzzz
И иiiiiiiiiii
Й йjjjjj??yyi
К кkkkkkkkkkk
Л лllllllllll
М мmmmmmmmmmm
Н нnnnnnnnnnn
О оoooooooooo
П пpppppppppp
Р рrrrrrrrrrr
С сssssssssss
Т тtttttttttt
У уuuuuuuuuuu
Ф фffffffffff
Х хx (h)chxhhkhkhkhkhkh
Ц цcc cz, ccct?ststststc
Ч ч??ch??chchchchch
Ш ш??sh??shshshshsh
Щ щ????shh???shchshchshchshchshch
Ъ ъ????? ?????
Ы ыyyy'yyy  ? (ui)**yyy
Ь ь??????????
Э эe?ehee?eeee
Ю юjujuyujuui?uyuyuyuiu
Я яjajayajaai?ayayayaia

現在は使用されていない文字キリル文字学術表記ISO/R 9:1968GOST 16876-71 1971 (2)UN (1987)ISO 9:1995; GOST 2002 (A)ALA-LCBritish Standard
1918年以前の文字
? ?ii  i, ih, i'††?i?
? ?f?fh?f??
? ???ye??i?e
? ?i?yh???
18世紀以前の文字
? ?dz?js???
? ?ks?????
? ?ps?????
? ?o, o?????
? ??, u?????
? ??, ja?????
? ?j?, ju?????
? ?j?, ja?????

注釈
GOST_note GOST 16876-71とGOST 7.79-2000
† 「i, e, y, j」の前の文字としては「c」を、その他の文字の前では「cz」の使用を推奨している。†† GOST 7.79-2000では、旧ソビエト連邦内の表記として
ウクライナ語ベラルーシ語で使用されているキリル文字「?」は、以前にロシア語やブルガリア語の文章において母音の前で使用されていたものと同様、常にラテン文字の「i」で表記する。子音の前で用いられる例外としてмiръがあり、この場合はアポストロフィーを加えた「i'」へと変換する。
ALALC_note ALA-LC
‡ 「ъ」は単語の末尾にある場合、ラテン文字表記では欠落させる。
BSI_note British Standard
単語の末尾に使用される-й, -ий, -ыйは単に「-y」とする。** イギリスの図書館では「ы」を「ui」へと変換している。
BGNPCGN_note BGN/PCGN
*
二重音字の「ye」や「ye」は単語の先頭や母音の後で用いられる「й, ъ, ь」のようなイオテーション(英語版)を用いて表す。
関連項目

ブルガリア語のラテン文字表記法
(英語版)

ウクライナ語のラテン文字表記法(英語版)

マケドニア語のラテン文字表記法(英語版)

ヴォラピュク変換(英語版)

偽キリル文字

GOST規格

脚注^ Oxford Style Manual (2003), “Slavonic Languages”, s 11.41.2, p 350. Oxford University Press.
^ “ ⇒Searching for Cyrillic items in the catalogues of the British Library: guidelines and transliteration tables
^Приказ Министерства внутренних депBРоссийской Федерации от 31 декабря 2003 г. N 1047 г. Москва www.rg.ru

参考文献

アメリカ地名委員会 Foreign Names Committee Staff, 1994. Romanization Systems and Roman-Script Spelling Conventions, pp. 84?85.

外部リンク

Summary of romanization systems for Russian (PDF) - Thomas T. Pedersen.

United Nations-recommended romanization system for Russian (PDF)

American Library Association & Library of Congress Romanization

Russian toponym translations and transliterations database

Транслитерация русского алфавита ロシア語キリル文字の他言語の文字への変換表。英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、オランダ語、ハンガリー語、スウェーデン語、ノルウェー語、ポーランド語、ルーマニア語、トルコ語、ベトナム語、ギリシャ語、グルジア語、アラビア語、ペルシア語、ヘブライ語、タイ語、点字との対応が一覧になっている。

Umschrift des russischen Alphabets

GOST 7.79-2000 (ロシア語)

CyrAcademisator ALA-LCを用いたロシア語、ラテン文字の対応検索システム。 学術表記, ISO/R 9, ISO 9, GOST 7.79Bなどのラテン文字変換法を用いることができる 。また、廃止されたキリル文字でも検索が可能。

Natural language text transliteration lingua-systems.com


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef