ロシア皇帝
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1721年10月22日 (11月2日)にピョートル1世はインペラートルの称号を採用し、プロイセン王国ネーデルラント共和国は即座に、スウェーデン1723年に、オスマン帝国1739年に、グレートブリテン王国オーストリア1742年に、フランス王国スペイン1745年に、最後にポーランド・リトアニア共和国1764年にロシアの新君主号を承認した[4]ロシア・ツァーリ国という国名もインペラトルに合わせて新たにロシア帝国(Русской империей[5])と改称したのである。

1722年2月5(16)日にピョートル1世は、それまでの中世以来の慣例を廃止して、帝位は男子の直系子孫に継承されるが、皇帝の叡慮によりそれに相応しい人物は後継者として指名されることを許されるという旨の帝位継承に関する布告(ロシア語版)を発行した。

1797年4月5(16)日パーヴェル1世は新たな帝位継承に関する法律を作成した。これによりロシア帝位継承者は基本的には長子であることが原則とされ、それに続く者はポーランドフィンランドとの関係が結ばれることとなった。このことは即ち、長子たる帝位継承者が薨去ないし拒絶した場合に備えて継承できるように、以下に続く者がその代理人としての役割を担わされたということを意味するのである。直系で帝位継承者がいない場合には傍系の者に継承順位が移ることとなっている。直系傍系を含む家系内においては男性の方が女性よりも優先とされ、女性を差し置く形で傍系男子の者が要請されることとなった。皇帝に即位する際に求められていたことは、わずかに正しい信仰の告白のみである。君臨する皇帝および継承者が16歳に達すると、例え統治能力が欠けていたとしても、自身の統治権が行使されることになっている。ただし皇帝に、統治して早世した場合を除く何らかの事態が生じた際には、生存しているその父母が皇帝不在時における継承者の最有力候補の地位に納まることとなっている。

ロシア帝国の統治者はみな、1613年に即位したミハイル・ロマノフに始まるロマノフ家の血統に属している。もっとも、1761年以降の皇統はピョートル1世の娘アンナシュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゴットルプ公カール・フリードリヒの子孫に移り、男系ではオルデンブルク家の分枝にあたるホルシュタイン=ゴットルプ家に属していることから、2人の息子であるピョートル3世以降は厳密にはホルシュタイン=ゴットルプ=ロマノフ家の血統に属している。

ロシア革命1917年3月2(15)日に皇帝ニコライ2世皇太子アレクセイの継承権を放棄させる形で退位し、翌3(16)日に≪最高統治権を委ねられていた≫弟のミハイルも辞退(ロシア語版)したことで皇帝の存在は事実上消滅した形となった。9月1日には臨時政府によって共和制の布告がなされた。
歴代皇帝一覧

皇帝肖像画紋章統治
開始統治
終了戴冠日И.
ピョートル1世
(1672年?1725年)1721年11月2日ユリウス暦 10月22日)
(1682年 ? 1721年 ?
全ロシアのツァーリ)1725年2月8日ユリウス暦 1月28日)1682年7月5日ユリウス暦 6月25日)[6]
エカチェリーナ1世
(1684年?1727年)1725年2月8日ユリウス暦 1月28日)1727年5月6日ユリウス暦 5月17日)1724年5月18日ユリウス暦 5月7日)
(ピョートル1世の皇妃として)[7]
ピョートル2世
(1715年?1730年)1727年5月17日ユリウス暦 5月6日)1730年1月30日ユリウス暦 1月19日)1728年3月8日ユリウス暦 2月25日)[8]
アンナ
(1693年?1740年)1730年2月26日ユリウス暦 1月15日)[пр. 1]1740年10月28日ユリウス暦 10月17日)1730年5月9日ユリウス暦 4月28日)[9]
イヴァン6世
(1740年?1764年)1740年10月28日ユリウス暦 10月17日)1741年12月6日ユリウス暦 11月25日)戴冠式は行わず[10]
エリザヴェータ
(1709年?1762年旧暦では1761年 )1741年12月6日ユリウス暦 11月25日)1762年1月5日ユリウス暦 1761年12月25日)1742年5月6日ユリウス暦 4月25日)[11]
ピョートル3世
(1728年?1762年)1762年1月5日ユリウス暦 1761年12月25日)1762年6月28日ユリウス暦 7月9日)死後の1796年
パーヴェル1世により戴冠。[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef