ロキ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 同じく『ロキの口論』第9節では、オーディンとロキの2人が血を混ぜたとの会話がある。松谷健二によると、これは義兄弟の契りを交わしたことを指しているという(『エッダ/グレティルのサガ』36、44頁)。また谷口幸男の説明によれば、それは友人同士が血盟を誓う際に体に傷を付けて血を流して足跡に血を流した風習を指しているという(『エッダ 古代北欧歌謡集』81、87頁)。
^ 同じく『ロキの口論』第16節では、イズンブラギに「ロキとは実子と養子の仲」と呼びかけている。松谷健二は、ここは研究者によって意見の分かれる箇所であるものの、ブラギがオーディンの実子とされていることから、ロキをオーディンの養子としてとりなしたのではないかと考えている(『エッダ/グレティルのサガ』37、45頁)。
^ オーディンの兄弟としてヘーニルとともに『古エッダ』で名前が挙げられる者。語感やオーディンとヘーニルとロキがトリオで活躍する話もあるので同一視されることがある。
リヒャルト・ワーグナーの楽劇『ニーベルングの指環』には、ロキに相当する火神ローゲが登場する。画像は、第1日『ワルキューレ』のラスト、ブリュンヒルデの眠る岩山を守る炎となるべくヴォータン(オーディンに相当)の召還に応じて現れたローゲ。(アーサー・ラッカムによる。).mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ロキに関連するメディアがあります。
脚注^ 『虚空の神々』317頁。
^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』248頁(『ギュルヴィたぶらかし』第33章。
^ 『「詩語法」訳注』43頁(第43章)。
^ 『虚空の神々』320頁。
^ 『北欧神話物語』221、223、226頁(「二十六 オッタルの賠償金」)。
^ 『西洋神名事典』225頁。
^ 『北欧神話』(デイヴィッドソン)212頁。
^ a b c d e f g 『エッダ 古代北欧歌謡集』248頁。
^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』87頁。
^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』274頁。
^ a b 『エッダ 古代北欧歌謡集』248-249頁。
^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』259頁。
^ 『北欧神話』(デイヴィッドソン)213頁。
^ 『北欧の神話』143頁。
^ 『「詩語法」訳注』41-43頁。
^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』133-134頁。
^ a b 『エッダ 古代北欧歌謡集』260-268頁。
^ 『世界の神々の事典』168頁。
^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』250頁。
^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』270-273頁。
^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』80-87頁。
^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』87、274頁。
^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』276頁。
^ a b 『エッダ 古代北欧歌謡集』81頁。
^ a b 『エッダ 古代北欧歌謡集』14頁。
^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』85頁。
^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』277頁。
^ 『北欧神話』(デイヴィッドソン)202-204頁。なお、原文は「ロデュル」表記。

参考文献

キーヴィン・クロスリイ-ホランド『北欧神話物語』山室静、米原まり子訳、青土社、1991年新版、ISBN 978-4-7917-5149-5

「スノリ『エッダ』「詩語法」訳注」『広島大学文学部紀要』第43巻No.特輯号3、谷口幸男訳、1983年。

健部伸明と怪兵隊『虚空の神々』新紀元社〈Truth in Fantasy 6〉、1990年、ISBN 978-4-915146-24-4

H.R.エリス・デイヴィッドソン(en)『北欧神話』米原まり子、一井知子訳、青土社、1992年、ISBN 978-4-7917-5191-4

V.G.ネッケル他編『エッダ 古代北欧歌謡集』谷口幸男訳、新潮社、1973年、ISBN 978-4-10-313701-6

『エッダ/グレティルのサガ』松谷健二訳、筑摩書房〈ちくま文庫〉、1986年、ISBN 978-4-480-02077-2
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef