ロカビリー
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

この新しいロック・ムーヴメントにより完全に廃れたロカビリーだったが、そんな時期に孤軍奮闘したのがシャ・ナ・ナである[6]。彼らは1969年の「ウッドストック・フェスティバル」に出演し、70年代前半には「シー・クルーズ」などをカバーした。
1970年代以降

1970年代のパンク・ロックに影響を受け70年代末から80年代前半には、ストレイ・キャッツロバート・ゴードン、シェイキン・スティーヴンス、ブラスターズらを中心にしたネオロカビリー(Neo Rockabilly)[7]のブームが訪れた。ネオロカビリーは短縮形で「ネオロカ」とも言う。またネオロカの流行にいち早く目をつけたクイーンが、「愛という名の欲望」(1980)を発売し、ビルボードの上位へ送りだしたりといった現象も見られた。
日本でのロカビリーの歴史ネオロカ・バンドは、伝統的・古典的な大型のウッドベースやドラム・キットを使用した。
第一次ブーム

日本で、1956年にいち早くエルビス・プレスリーをカバーしたのは、カントリー歌手の小坂一也だった。小坂のロカビリーは、ロカビリー三人男よりも2年早かった。1958年、カントリー・ミュージックのバンド「オールスターズ・ワゴン」に在籍していた平尾昌晃がソロ・デビューし、ミッキー・カーチス山下敬二郎と共に「ロカビリー三人男」と称され「日劇ウエスタンカーニバル」などに出演、日本でロカビリー・ブームが巻き起こった。やがて和製プレスリーと呼ばれた尾藤イサオもデビューしている。他に佐々木功(後のささきいさお)、鹿内孝、鈴木ヤスシ、藤木孝、麻生レミ、スイングウエスト、内田裕也かまやつひろしらも、ロカビリー、ロックンロール歌手としてデビューした。だが、60年代後半にはグループサウンズ・ブームに押され、ロカビリー、ロックンロールは退潮傾向となった。
ロカビリー族/カブリツキ族

1958年に開始された日劇ウエスタンカーニバルに出演した、平尾昌晃、ミッキー・カーチス、山下敬二郎らの音楽やファッションに影響を受けたロカビリー族が登場した[8]。ウエスタンカーニバルや新宿コマ劇場のロカビリー大会『これがロカビリーだ』における女性ファンはカブリツキ族と呼ばれていた[9][10]。カブリツキ族は、週刊サンケイ(1958年/昭和33年)、実話雑誌などに記事が見られる。

1959年にはロカビリーの熱狂ファンを描いた小説『東京のプリンスたち』が登場し、同年にテレビドラマ化された。
第二次ブーム

その後1970年代には、オールド・スタイルのバンドとして矢沢永吉キャロルがデビューし特に暴走族より支持を集め、その暴走族からクールスもデビューした[11]

1976年、原宿にアメリカ50sファッション(フィフティーズ)のショップ クリームソーダが登場し[12][13]、1977年、原宿に歩行者天国(ホコ天)が設けられると、前述のキャロルなどの影響を受けて原宿のホコ天にロカビリーを踊るローラー族が登場した[14]。原宿のローラー族によりジルバなどのダンスが踊られた。ローラー族からはミッキー岡野が芸能界入りした[11]

1970年代末から80年代には、ネオロカビリー・ブームにより、50sファッションやコントラバスをスラップする演奏スタイルが見られた。BLACK CATSヒルビリー・バップス等のバンドが登場し、オールディーズ・グループ、ザ・ヴィーナスの「キッスは目にして!」がヒットした。
その後

2005年、湯川れい子小野ヤスシ高田文夫らにより、「全日本ロカビリー普及委員会」が発足。その会長にロカビリー・シンガーのビリー諸川[注 10]が就任した。
代表的なミュージシャン
ロカビリー(1950年代)

ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ[15]エルヴィス・プレスリー[注 11]ジェリー・リー・ルイス[注 3]カール・パーキンス[注 12]ジーン・ヴィンセント[注 4]エディ・コクランバディ・ホリーリッチー・ヴァレンスジョニー・キャッシュジョニー・バーネット・トリオ、ロイ・オービソン、タヒール・スリム、ソニー・バージェス、カール・マン、ウォーレン・スミス、ワンダ・ジャクソンなど。

ロカビリー(1960年代末?70年代)

シャ・ナ・ナなど。

ネオ・ロカビリー

ロバート・ゴードン、ストレイ・キャッツ、ブラスターズ、シェイキン・スティーヴンス、レイ・キャンピ、マッチボックス、ブルー・キャッツ、シェイキン・ピラミッズなど。

派生ジャンル
サイコビリー(Psychobilly)
ロカビリーとパンク・ロックガレージ・パンク等のジャンルとの融合。メテオス、ザ・クランプス、グアナ・バッツ、ディメンテッド・アー・ゴー、タイガー・アーミー等。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 「シー・ユー・レイター、アリゲイター」もヒットした。
^ 代表曲に「サマータイム・ブルース」などがある。
^ a b 「火の玉ロック」で有名。同曲はフランスのミッシェル・ポルナレフもカバーした。
^ a b ビートルズのアイドルだったロッカー。彼の曲はビートルズが全てマスターしたという。特に「ビー・バップ・ア・ルーラ」は、ジョン・レノンがアルバム『ロックン・ロール』でカバーしているほか、ポール・マッカートニーもアルバム『公式海賊盤』でカバーしている。
^ ネオロカにはストレイ・キャッツ、ロバートゴードン、タフ・ダーツらがいた


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef