レース_(手芸)
[Wikipedia|▼Menu]
1707年に書かれた詩により、イングランドメアリー2世タティングレースの愛好家であったことが推測されている。タティングレースは18世紀以降、ヨーロッパの宮廷で身分ある女性のたしなみとして発展していった[9]

1789年のフランス革命以前より、フランスのレースは生産されなくなっていった[3]。イギリスでは、産業革命により、新しいレース機械が発明された。複雑なレースが安く大量に作られることにより、手作りレースが衰えた[4]

1846年にアイルランドを襲った飢饉(ジャガイモ飢饉)のとき、自分たちの編んでいた鈎針編みレースを輸出し、外貨を稼いだ[10]。これ以後アイリッシュクロッシェレースが他国でも認知されるようになった。

現在では、機械で複雑なレースが安く大量に作られることにより、高級な手作りレースは市場に出回らない。東南アジア製品や観光客向けの工房による、安価でシンプルなレースが細々と残っている。
歴史的文献

出版時期(時代)出版地域執筆者または出版者(社)題名主な内容備考
1542年ヴェネツィアマティオ・パガン女性の生活と装飾の為のポワン・クペと結びの新しい組み合わせ
Giardenetto novo di punti tagliati et gropposi per exercito e ornamento delle donne刺繍のパターンブックヨーロッパの各地の出版者により30版ほど再版される
1557年ヴェネツィア作者不詳ル・ポンプボビンレースのパターンブックモデルの作り方に必要なボビンの正確な数を提示
1587年パリフェデリコ・ヴィンチオーロ
(ヴェネツィア人)あらゆる種類の麻製品のためのヴィンチオーロ氏の新奇なポートレート
Les singuliers et nouveaux portraits du seigneur Federic de Vinciolo,Venitien,pour toutes sortes ? ouvrages de lingerieポワン・クペとネット刺繍のパターンブックメアリ・スチュアートやカトリーヌ・ド・メヂィシスに献呈された
1593年まで14版重版された
1593年ヴェネツィアチェザーレ・ヴェチェッリィオ
(ティツィアーノの父)貴婦人伝
Corona delle nobili et virtuose donneプント・イン・アリア、ポワン・クペ、レティセラのパターンブックボビンでも同じ物ができると説明していた
1583年シュトラースブルク(ドイツ)ベンハルト・ヨービンパターンブック幾何学的模様のパターン
1597年ニュルンベルク(ドイツ)ヨハン・ジープマッヒャーパターンブック幾何学的模様のパターン
1600年ローマイザベッタ・カタネア・パラソーレパターンブック幾何学的模様のパターン
1604年ボローニャバルトロメオ・ダニエリパターンブック中央のチーフの周りに曲線と渦巻き模様を用いた
1620年ヴェネツィアルクレティア・ロマーナパターンブック幾何学的模様のパターン

現代レースの種類

日本において、刺繍レース・手編みレース・手織りレース(ボビンレース)・ニードルレース・機械レースなどがレースとして認識されている。これらのレースのうち、世界的に「レース」と認識されているのは、ボビンレース、ニードルレース、機械レース、それらの混成レースの4種である[3][4][5]
刺繍レース

布地を加工して刺繍を施し、レース様に加工したもの。ニードル・ポイントと呼ばれ、16世紀ヨーロッパにおいてニードルレースに発展した。「ニードルポイントレース」という表現は、刺繍レースとニードルレースの両方を示すことが多い。

ドロンワーク

カットワーク

レティセラ

プラトーレース


現代のカットワーク

ハーダンガー刺繍
(カットワークの一種)

1610年ごろの男性像
衿とカフスにレティセラレースをつけている。
レティセラは1615年頃に流行のピークを迎えた。
ヴェネツィアンレース参照。

1620年ごろの女性像
レティセラレースをふんだんにつけている。
レティセラは1620年頃を境に肖像画から姿を消す。
ヴェネツィアンレース参照。

手編みレース

鈎針、棒針、シャトル、板などの各種の道具を用いて(または両手を道具として用いて)レース状のテキスタイルを作成する手芸の総称である。それぞれに歴史的な意義と背景をもつ。あらゆる種類の繊維を用いて、日常的な用途に使用されるものが多い。ボビンレース、ニードルレースとは異なり、容易に作成できるため、愛好者も多く、テキストや講習会なども数多い。

バテンレース

マクラメレース

ルーマニアンマクラメ

タティングレース(タッチングレース)

シャトルを用いて結び目を作り作成するレース


フィレレース

魚網と同じ手法で作成するレース


テネリフレース

ニッティングレース(棒針編みレース)

クンストストリッケンレース

アフガンレース


クロッシェレースかぎ針編みレース)

アイリッシュクロッシェレース

ブリューゲルレース


ヘアピン・レース


アイリッシュクロッシェレース

クロッシェレース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef