レンヌ
[Wikipedia|▼Menu]
現在のレンヌ近郊の町ルドン(Redon)の名は、ルドヌ(Redones)の町の名にも反映された。紀元前1世紀初め頃、彼らはギリシャ、ローマの硬貨鋳造を採用し、マケドニア王ピリッポス2世の金貨を真似て特徴的な合金製ケルト硬貨をつくった。ケルトのしきたりとして銘なしに、ルドヌの硬貨はポニーが人の頭部を持つという戦車の御者を描いた。彼らの硬貨の蓄えの多くは、1835年6月に発見されたアマンリの財宝、1941年2月に発掘されたサン=ジャック・ド・ラ・ランドの財宝として見つかった。レンヌの博物館には代表的な収集品が多く収蔵されている。

アルモリカ人らは紀元前57年、マルクス・リキニウス・クラッススによって圧力を加えられ、反ローマのガリア連合に参加した。同じ年、ローマの密使たちがルドヌ住民によって人質にとられ、ユリウス・カエサルがアルモリカへ介入するのを余儀なくされた。彼は反乱分子を抑圧し、同年に海峡を渡り、ブリトン人らによるルドヌへのさらなる支援をさせず落胆させた。紀元前52年にはルドヌは、多大に戦士たちに依存する設備を備えたウェルキンゲトリクスの呼びかけに応じた(カエサル著『ガリア戦記』II.34; VII.75)。
ローマ時代

ローマ時代、Condateはコンダテ・リエドヌム(Condate Riedonum)となり、チヴィタス・リエドヌムの首都となった。

最古で知られるレンヌ人は、ティトゥス・フラウィウス・ポストゥミヌス(Titus Flavius Postuminus)で、1968年にレンヌで見つかった彼の石碑で知られるようになった。彼の名前から指し示されるのは、彼がティトゥス帝の治めるフラウィウス朝時代に生まれたということで、おそらく79年から81年の間の生まれであると推測されている。石碑の一つはラテン語で書かれ、彼はチウィタス・リエドヌムの公の出来事を引き受けていたという。

ローマ支配の間、町の戦略的位置はその重要性の一因となった。西へ向かう道はローマの主要道で、オシスミ(Osismii)を経由してコンダテからウォルジウム(Vorgium、現在のカロ・プロゲ)へと伸びていた。

275年、蛮族侵攻の脅威が、頑強なレンヌ周囲のレンガ造りの壁を建てる要因となった。レンヌは『赤い町』として知られるようになった。

5世紀にローマ帝国が終焉を迎える頃には、農民出身の略奪者たちバゴダエ(Bagaudae)の襲撃を恐れ、ブルターニュやレンヌを含むアルモリカ半島は、西ローマ帝国の最後の砦となった。無敵のアルモリカ・ローマ人らは、アラマンニ人西ゴート族の大半を征服したクローヴィス1世に対し自分たちの領土を死守した。レンヌ司教であったレンヌのメラニウスは497年のフランク=アルモリカ間の和平に重要な役割を果たした。彼は『キリスト教徒の間で平和が保たれなければならない。』と有名な宣言をした。タボール公園から眺めた旧ノートルダム・アン・サン=メレーヌ教会。レンヌのメラニウスへ献堂された
中世

5世紀になると、ブリトン人がアルモリカ半島西部を占領し、小さなブリトンという意味のブリタニー(Brittany、フランス語でブルターニュ)と呼び始めた。同時期、フランク族はアルモリカの残りを保有していた。拡大をとどめ、ブリトン人の侵入を避け、カロリング朝はレンヌ、ナントヴァンヌの3カ国から構成されるブルトン辺境領を始めた。

これらの辺境領は9世紀にはブルターニュ王国によって全体的に併合され、レンヌは851年にブルターニュ王国領となった。後にレンヌはブルターニュ公国の首都となった。

1356年から1357年のブルターニュ継承戦争の最中、市はランカスター公ヘンリー・オブ・グロスモント(en、ヘンリー3世の孫)に包囲されたが、ベルトラン・デュ・ゲクランが市に滑り込み、抵抗運動を始め、最終的にはイングランドに勝利した。ほぼ1年後、ランカスター公はイングランド側の包囲を断念した。

1491年、シャルル8世のフランス軍は将軍ルイ2世・ド・ラ・トレモイユに率いられレンヌを攻撃し失敗した。内紛で結束の弱まっていたブルターニュは既に各地で降伏していたが、レンヌだけがいまだ抵抗を続けていた。レンヌの防衛軍は死ぬまで抵抗することを決めていた。しかし、ブルターニュ女公アンヌは交渉することを選んだ。彼女とシャルル8世が結婚することで、ブルターニュはフランスの一部となった。アンヌはブルターニュの自治権を執拗に守ったが、彼女の長女クロード・ド・フランスと結婚したフランソワ1世は、妻の権利としてではなく自身がブルターニュ公であるとし、実質的に公国をフランスへ併合した。レンヌのジャコバン修道院に掲げられたプラーク。1491年11月17日にシャルル8世と女公アンヌが婚約した地であることを示している
近代から現代


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef