レファレンス協同データベース
[Wikipedia|▼Menu]
しかし、レファレンス協同データベースの登場により、同データベースに収録された事例がレファレンス情報源として参照できるようになった[10]。他にも、図書館員のための研修教材、図書館のPR素材として利用されている[7][11]

専門図書館にとっては、専門的なレファレンス事例をインターネットで共有することで、埋もれた資料の価値の再発見が促すことができると指摘されている[12]。また、依田紀久は「薬学図書館があたりまえと思っている情報は、実は公共図書館にとってはあまり知られていないことも多いのではないだろうか」と述べ、その分野の基礎知識が把握できるようなレファレンス事例の共有を専門図書館に呼びかけている[13]
利用者にとっての意義

利用者にとってレファレンス協同データベースは、各種調査の情報源として利用できるほか、レファレンスというサービスを知るきっかけになるとも指摘されている[14]。また、大学図書館が共有する事例は、情報リテラシーの教材となりうるとも指摘されている[12]
図書館情報学の研究者や司書課程の担当教員にとって

図書館情報学の研究者や司書課程の担当教員にとってレファレンス協同データベースは、研究素材や教材として用いることができると指摘されている[10]。実際、慶應義塾大学では、レファレンス事例データに基づいたパスファインダー作成をテーマとした実習型講義が行われた[15]
課題

データの作成に伴う図書館員の業務量の増大が指摘されている[15]
脚注[脚注の使い方]
出典^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"レファレンス協同データベース事業 令和4年度事業報告" (PDF). 国立国会図書館. 国立国会図書館. 2023年. p. 9. 2023年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ (PDF)。2023年11月6日閲覧。
^ a b 依田 2006a, p. 90.
^ 『図書館徹底活用術』, pp. 50?51.
^ a b 寺尾 2009, p. 193.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef