レナータ・テバルディ
[Wikipedia|▼Menu]
『ラ・ボエーム』(1951年、デッカ・レコードアルベルト・エレーデ指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団演奏:ジャチント・プランデッリ(イタリア語版)(ロドルフォ)、テバルディ(ミミ)、ジョヴァンニ・インギッレリ(イタリア語版)(マルチェッロ)、ヒルデ・ギューデン(ムゼッタ)、フェルナンド・コレーナ(ショナール)、ラファエル・アリエ(コッリーネ)

『蝶々夫人』(1951年、デッカ)アルベルト・エレーデ指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団演奏:テバルディ(蝶々さん)、ジュゼッペ・カンポーラ(イタリア語版)(ピンカートン)、ジョヴァンニ・インギッレリ(シャープレス)、ネル・ランキン(英語版)(スズキ)

『トスカ』(1952年、デッカ)アルベルト・エレーデ指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団演奏:テバルディ(トスカ)、ジュゼッペ・カンポーラ(カヴァラドッシ)、エンツォ・マスケリーニ(イタリア語版)(スカルピア)

『アイーダ』(1952年、デッカ)アルベルト・エレーデ指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団演奏:テバルディ(アイーダ)、マリオ・デル・モナコ(ラダメス)、エベ・スティニャーニ(アムネリス)、アルド・プロッティ(アモナスロ)、ダリオ・カゼッリ(ラムフィス)、フェルナンド・コレーナ(エジプト王)、シュザンヌ・ダンコ(巫女の長)、ピエロ・デ・パルマ(伝令)

『アンドレア・シェニエ』(1953年、チェトラ)アルトゥーロ・バジーレ指揮トリノ・イタリア放送交響楽団演奏:ホセ・ソレル(カタルーニャ語版)(アンドレア)、テバルディ(マッダレーナ)、ウーゴ・サヴァレーゼ(イタリア語版)(カルロ)

『マノン・レスコー』(1954年、デッカ)フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団演奏:テバルディ(マノン)、マリオ・デル・モナコ(デ・グリュー)、マリオ・ボリエッロ(レスコー)、フェルナンド・コレーナ(ジェロンテ)

『オテロ』(1954年、デッカ)アルベルト・エレーデ指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団演奏:マリオ・デル・モナコ(オテロ)、テバルディ(デズデーモナ)、アルド・プロッティ(イヤーゴ)、フェルナンド・コレーナ(ロドヴィーコ)

『椿姫』(1954年、デッカ)フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団演奏:テバルディ(ヴィオレッタ)、ジャンニ・ポッジ(アルフレード)、アルド・プロッティ(ジョルジョ)

トゥーランドット』(1955年、デッカ)アルベルト・エレーデ指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団演奏:インゲ・ボルク(トゥーランドット)、マリオ・デル・モナコ(カラフ)、テバルディ(リュー)、ニコラ・ザッカリア(ティムール)、フェルナンド・コレーナ(ピン)

『運命の力』(1955年、デッカ)フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団演奏:テバルディ(レオノーラ)、マリオ・デル・モナコ(ドン・アルヴァーロ)、エットーレ・バスティアニーニ(ドン・カルロ)、ジュリエッタ・シミオナート(プレツィオジッラ)、チェーザレ・シエピ(修道院長)

イル・トロヴァトーレ』(1956年、デッカ)アルベルト・エレーデ指揮ジュネーヴ大劇場管弦楽団演奏:マリオ・デル・モナコ(マンリーコ)、テバルディ(レオノーラ)、ジュリエッタ・シミオナート(アズチェーナ)、ウーゴ・サヴァレーゼ(ルーナ伯爵)

『アンドレア・シェニエ』(1957年、デッカ)ジャナンドレア・ガヴァッツェーニ指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団演奏:マリオ・デル・モナコ(アンドレア)、テバルディ(マッダレーナ)、エットーレ・バスティアニーニ(カルロ)、フィオレンツァ・コッソット(ベルシ)

カヴァレリア・ルスティカーナ』(1957年、RCAビクター)アルベルト・エレーデ指揮フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団演奏:ユッシ・ビョルリング(トゥリッドゥ)、テバルディ(サントゥッツァ)、エットーレ・バスティアニーニ(アルフィオ)

『蝶々夫人』(1958年、デッカ)トゥリオ・セラフィン指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団演奏:テバルディ(蝶々さん)、カルロ・ベルゴンツィ(ピンカートン)、エンツォ・ソルデッロ(英語版)(シャープレス)、フィオレンツァ・コッソット(スズキ)

『西部の娘』(1958年、デッカ)フランコ・カプアーナ指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団演奏:テバルディ(ミニー)、マリオ・デル・モナコ(ディック)、コーネル・マクニール(英語版)(ジャック)

『メフィストーフェレ』(1958年、デッカ)トゥリオ・セラフィン指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団演奏:チェーザレ・シエピ(メフィストーフェレ)、マリオ・デル・モナコ(ファウスト)、テバルディ(マルゲリータ)

『トゥーランドット』(1959年、RCAビクター)エーリヒ・ラインスドルフ指揮ローマ歌劇場管弦楽団演奏:ビルギット・ニルソン(トゥーランドット)、ユッシ・ビョルリング(カラフ)、テバルディ(リュー)、ジョルジョ・トッツィ(英語版)(ティムール)、マリオ・セレーニ(ピン)、ピエロ・デ・パルマ(パン)

『トスカ』(1959年、デッカ)フランチェスコ・モリナーリ=プラデッリ指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団演奏:テバルディ(トスカ)、マリオ・デル・モナコ(カヴァラドッシ)、ジョージ・ロンドン(スカルピア)

『ラ・ボエーム』(1959年、デッカ)トゥリオ・セラフィン指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団演奏:テバルディ(ミミ)、カルロ・ベルゴンツィ(ロドルフォ)、エットーレ・バスティアニーニ(マルチェッロ)、ジャンナ・ダンジェロ(英語版)(ムゼッタ)、チェーザレ・シエピ(コッリーネ)

『アイーダ』(1959年、デッカ)ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団演奏:テバルディ(アイーダ)、カルロ・ベルゴンツィ(ラダメス)、ジュリエッタ・シミオナート(アムネリス)、コーネル・マクニール(アモナスロ)、フェルナンド・コレーナ(エジプト王)、ピエロ・デ・パルマ(伝令)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef