レッドリスト
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ ウェブサイト「日本のレッドデータ検索システム」は作成と運営はNPO法人 野生生物調査協会および NPO法人 Envision環境保全事務所。
^ “ ⇒千葉市の保護上重要な野生生物について?千葉市レッドリスト?”. 千葉市. 2012年11月18日閲覧。
^ “名古屋市:「名古屋市版レッドリスト2015」・「レッドデータブックなごや2015」(市政情報)”. 名古屋市. 2019年1月6日閲覧。
^ “ ⇒レッドデータブックについて”. 松山市. 2019年1月6日閲覧。
^ 日本自然保護協会&WWF-J 1989.
^ 日本哺乳類学会 1997.
^ “日本産哺乳類のレッドリスト”. 2007年8月21日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2007年8月21日閲覧。
^ リスト[56]は 日本哺乳類学会のウェブサイトからも確認できる[57]

参考文献

出版年順

我が国における保護上重要な植物種及び群落に関する研究委員会 種分化会 編『我が国における保護上重要な植物種の現状』財団法人日本自然保護協会・財団法人世界自然保護基金日本委員会、1989年。全国書誌番号:91062517。 

日本哺乳類学会 編『レッドデータ 日本の哺乳類』文一総合出版、1997年。ISBN 4-8299-2117-X。 

環境庁自然環境局野生生物課 編『植物I(維管束植物)』財団法人自然環境研究センター〈改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物8〉、2000年。ISBN 4-915959-71-6。 

“ ⇒2001 Categories & Criteria (version 3.1)” (英語). IUCN. 2015年5月18日閲覧。

IUCN 著、矢原徹一・金子与止男 訳『 ⇒IUCNレッドリストカテゴリーと基準 3.1版』(pdf)2001年。 ⇒http://www.jwrc.or.jp/JWRC/pdfs/IUCNRR.pdf。2015年5月18日閲覧。 

国際自然保護連合 編、岩槻邦男・太田英利 訳「IUCNレッドリストの歴史」『IUCNレッドリスト 世界の絶滅危惧生物図鑑』丸善出版、2014年1月25日、xiii-ix頁, 416頁頁。ISBN 978-4-621-08764-0。 

関連文献

羽山伸一『野生生物問題』、地人書館、2001年、
ISBN 4-8052-0689-6

関連項目

機関

IUCN

環境省

生物多様性センター

条約や規約

生物多様性条約

絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約)

用語

生物多様性

絶滅危惧種

保全状況

データブック、一覧

レッドデータブック

京都府レッドデータブック - 対象は京都府内の絶滅危惧野生生物種、自然生態系など。(発刊:京都府2002年

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、IUCN カテゴリに関連するカテゴリがあります。

The IUCN Red List of Threatened Species - 公式サイト(日本語)

IUCNレッドリスト - IUCN日本委員会

「レッドリストについて」 - 世界自然保護基金ジャパン

生物多様性センター - 環境省自然環境局

いきものログ


日本のレッドデータ検索システム

典拠管理データベース: 国立図書館

ドイツ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef