レッドリスト
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “IUCNレッドリスト2019-3の更新と、南西諸島のジュゴン個体群に関する声明 - IUCN日本委員会”. www.iucn.jp. 2019年12月29日閲覧。
^ “Species recoveries bring hope amidst the biodiversity crisis - IUCN Red List” (英語). IUCN (2019年12月10日). 2019年12月29日閲覧。
^ “生物多様性が危機に瀕している中で, 種の回復は希望をもたらす? IUCNレッドリスト”. IUCN (2019年12月10日). 2019年12月29日閲覧。英語版発表資料の日本語版。
^IUCN版との対応表
^レッドデータブックカテゴリー(環境省、1997)
^ レッドリストカテゴリー(環境省、2007) (PDF)
^ 生物多様性情報システム
^ 汽水・淡水魚類レッドリスト見直しで明らかになった点
^ a b 環境省レッドリスト2017の公表について 2017年3月31日(環境省)
^ a b c 植物I-改定 2000.
^ 99.02.18 汽水・淡水魚類のレッドリストの見直しについて
^ 鳥類、爬虫類、両生類及びその他無脊椎動物のレッドリストの見直し
^ 哺乳類、汽水・淡水魚類、昆虫類、貝類、植物I及び植物IIのレッドリストの見直しについて
^ “第4次レッドリストの公表について(2012年)”. 環境省. 2017年3月28日閲覧。
^ “第4次レッドリストの公表について(2013年)”. 環境省. 2017年3月28日閲覧。
^ “レッドリスト2015の公表について”. 環境省. 2017年3月28日閲覧。
^ “レッドリスト2017の公表について”. 環境省. 2017年4月3日閲覧。
^ 『 ⇒レッドリスト2017掲載種数表』(pdf)環境省、2017年4月3日。 ⇒http://www.env.go.jp/press/files/jp/105448.pdf。 
^ “レッドリスト2018の公表について”. 環境省. 2018年5月28日閲覧。
^ (pdf) レッドリスト2018掲載種数表. 環境省. https://www.env.go.jp/press/files/jp/109164.pdf 2018年5月28日閲覧。 
^ “レッドリスト2019の公表について”. 環境省. 2019年2月25日閲覧。
^ “レッドリスト2020の公表について”. 環境省. 2020年3月28日閲覧。
^ (pdf) レッドリスト2020掲載種数表. 環境省. https://www.env.go.jp/press/files/jp/113666.pdf 2020年3月28日閲覧。 
^ 水産庁編 『日本の希少な野生水生生物に関するデータブック』 財団法人自然環境研究センター、2000年、4頁。
^ ウェブサイト「日本のレッドデータ検索システム」は作成と運営はNPO法人 野生生物調査協会および NPO法人 Envision環境保全事務所。
^ “ ⇒千葉市の保護上重要な野生生物について?千葉市レッドリスト?”. 千葉市. 2012年11月18日閲覧。
^ “名古屋市:「名古屋市版レッドリスト2015」・「レッドデータブックなごや2015」(市政情報)”. 名古屋市. 2019年1月6日閲覧。
^ “ ⇒レッドデータブックについて”. 松山市. 2019年1月6日閲覧。
^ 日本自然保護協会&WWF-J 1989.
^ 日本哺乳類学会 1997.
^ “日本産哺乳類のレッドリスト”. 2007年8月21日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2007年8月21日閲覧。
^ リスト[56]は 日本哺乳類学会のウェブサイトからも確認できる[57]

参考文献

出版年順

我が国における保護上重要な植物種及び群落に関する研究委員会 種分化会 編『我が国における保護上重要な植物種の現状』財団法人日本自然保護協会・財団法人世界自然保護基金日本委員会、1989年。全国書誌番号:91062517。 

日本哺乳類学会 編『レッドデータ 日本の哺乳類』文一総合出版、1997年。ISBN 4-8299-2117-X。 

環境庁自然環境局野生生物課 編『植物I(維管束植物)』財団法人自然環境研究センター〈改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物8〉、2000年。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef