レッドリスト
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 詳細は、 ⇒Historical IUCN Red Data Books and Red Listsを参照。
^ 環境省レッドリスト2017では、植物の分類群が「維管束植物」「蘚苔類」「藻類」「地衣類」「菌類」と細分化されたため、評価対象の分類群の数が(10→13に)増えている。
^日本のレッドデータ検索システムが全国のレッドデータの改訂に応じ、「全国レッドデータ検索システム」を提供。「最新のレッドデータリスト・ブック」という表組みで表示され、適宜、更新している[51]

出典^ a b 編集部「レッド・リスト」『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館、1984?1994年(コトバンク。2015年5月18日閲覧。)
^ a bInternational Union for Conservation of Nature and Natural Resources "The IUCN Red List of Threatened Species. Version 2017.3."
^ 環境省『報道発表資料 第4次レッドリストの公表について(お知らせ)』、2012年8月28日。
^ a b c d e f g h i j k l m n 岩槻; 太田 2014, pp. xiii?ix.
^ Simon (1966). Mammalia, a compilation. Red data book. 1. IUCN. https://portals.iucn.org/library/node/6495 
^ Vincent, Jack; Simon, Noel (1966). Aves. Red data book. 2. IUCN. https://portals.iucn.org/library/node/10048 
^ Honegger, Rene E. (1975年). “Amphibia and Reptilia”. Morges : IUCN. 2019年8月8日閲覧。
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}OCLC 923127522
^ Melville, Ronald (1970). Angiospermae, a compilation. Red data book. 5. IUCN. https://portals.iucn.org/library/node/6502 
^ Miller, Robert Rush (1979). Pisces : freshwater fishes. Red data book. 4. IUCN. https://portals.iucn.org/library/node/6501 
^ 1986 IUCN red list of threatened animals. IUCN. (1986). https://portals.iucn.org/library/node/5804 
^ a b c d IUCNRL-CC 2001.
^ a b c d e IUCNRL-CC-J 2001.
^ Baillie, Jonathan; Groombridge, Brian; World Conservation Monitoring Centre (WCMC = 世界自然保全モニタリングセンター); Species Survival Commission, International Union for Conservation of Nature and Natural Resources; Birdlife International (1996). 1996 IUCN red list of threatened animals. IUCN. NCID BA33163751 
^ a b c “ ⇒レッドリストについて”. WWF-J. 2015年5月18日閲覧。
^ “絶滅の危機に瀕している世界の野生生物のリスト「レッドリスト」について”. WWF-J (2018年11月26日). 2019年8月7日閲覧。
^WWF-J「IUCNレッドリスト2006」発表
^WWF-J「IUCNレッドリスト2007」発表
^WWF-J 1万6,928種が絶滅の危機に 2008年版IUCNレッドリスト発表される
^WWF-J 2009年版「レッドリスト」が発表されました
^ 「ニュース:科学 > 【COP10】絶滅おそれ3割超す 1060種増、IUCN発表」『産経ニュース』、2010年10月28日。2015年5月18日閲覧。オリジナルの2010年11月26日時点におけるアーカイブ。
^ 「くらし > クロマグロ、アメリカウナギのレッドリスト入りで食卓は変わる?さらなる値上げの可能性も」『産経ニュース』、2014.11.17.。2015年5月18日閲覧。 ⇒オリジナルの2017年2月19日時点におけるアーカイブ。
^ “ ⇒アユモドキがジャワサイ、ノグチゲラの仲間入り”. WWF-J. 2017年2月19日閲覧。
^ 「速報 > 社会 > 記事 > マンボウが絶滅危惧種に レッドリスト最新版」『日本経済新聞』、2015年11月19日。2017年2月19日閲覧。 ⇒オリジナルの2015年11月20日時点におけるアーカイブ。
^IUCN Red List: Numbers of threatened species by major groups of organisms (1996?2016)
^ 久野華代「スッポン 新たに絶滅危惧種に指定 IUCN」『毎日新聞』、2016年7月5日 。2016年7月5日閲覧。 ⇒オリジナルの/2016-07-05時点におけるアーカイブ。
^ “IUCNレッドリスト2019-3の更新と、南西諸島のジュゴン個体群に関する声明 - IUCN日本委員会”. www.iucn.jp. 2019年12月29日閲覧。
^ “Species recoveries bring hope amidst the biodiversity crisis - IUCN Red List” (英語). IUCN (2019年12月10日). 2019年12月29日閲覧。
^ “生物多様性が危機に瀕している中で, 種の回復は希望をもたらす? IUCNレッドリスト”. IUCN (2019年12月10日). 2019年12月29日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef