レゴ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

さらに、Game Watchの畠中健太は、草木、影、火などの描写が非常に美しくリアルでありながら、キャラだけでなく牛や羊といった動物なども細部まで細かくレゴ化されており、フォートナイトの中に「レゴらしさ」を練り混ぜている点を高く評価した[26]
主な玩具商品
レゴ街(レゴシティ)シリーズ

1960年代から1980年代にかけ多数発売され、警察署・消防署やガソリンスタンドなど町の代表的な建物や乗り物など多数商品化された。
レゴトレイン詳細は「レゴ・トレインシリーズ」を参照

1966年に発売された。軌間は37.5ミリで2010年以降の製品は車両に乾電池を搭載し、赤外線リモコンで操作する。過去にはレールから給電する物や乾電池を搭載して車両に付いたスイッチで操作する物も存在した。
レゴテクニック詳細は「Lego Technic」を参照
マインドストーム詳細は「MINDSTORMS」を参照
レゴを題材にした作品
テレビゲーム

スター・ウォーズシリーズ」「インディ・ジョーンズ シリーズ」「バットマン」のキャラクターがレゴブロックになっただけではなく、アクションや映画の名シーンを忠実に再現している。「レゴ」の世界観で、子どもから大人まで誰にでも簡単に楽しめる内容となっている。イギリスのゲームメーカーのTT Games(TT Fusion、Traveller's Tales)が開発し、エレクトロニック・アーツアクティビジョン、近年ではおもにワーナー・ブラザースが販売している。なお、CERO審査では、一部を除いてCERO:B(12才以上対象)に区分されている。
レゴ スター・ウォーズシリーズ詳細は「レゴ スター・ウォーズ」を参照

「レゴ スター・ウォーズ THE VIDEO GAME」(2005年7月7日発売、日本語翻訳版発売機種:PS2GBA

「レゴ スター・ウォーズII THE ORIGINAL TRILOGY」(2006年11月2日発売、日本語翻訳版発売機種:PS2・DS

「レゴ スター・ウォーズ THE COMPLETE SAGA」(2008年3月27日発売、日本語翻訳版発売機種:PS3Wii

「Lego Star Wars III: The Clone Wars」(2011年、日本語版未発売)

LEGO スター・ウォーズ/フォースの覚醒」(2016年10月13日発売、日本語翻訳版発売機種:PS3・PS4Wii UPS Vita3DS

「LEGOスター・ウォーズ:スカイウォーカー・サーガ」(2022年4月5日発売、日本語翻訳版発売機種:PS5・PS4・Switch

レゴ インディ・ジョーンズ

「レゴ インディ・ジョーンズ
」(2008年、日本語版発売中止)

「Lego Indiana Jones 2: The Adventure Continues」(2009年、日本語版未発売)

レゴ バットマン

レゴ バットマン THE VIDEO GAME」(2008年12月18日発売、日本語翻訳版発売機種:PS2・PS3・Xbox 360・DS)

レゴ バットマン2 DCスーパーヒーロー」(2012年、PS3・Xbox 360・DS)

「LEGO バットマン3 ザ・ゲーム ゴッサムから宇宙へ」(2015年4月2日発売、日本語翻訳版発売機種:PS3・PS4・Wii U・3DS)

「レゴ DCスーパーヴィランズ」 (Lego DC Super-Villains) (2018年発売、日本語版発売機種:PS4、switch)[27]

レゴ ハリー・ポッター


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:99 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef