レコード
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

SPレコード盤は、太平洋戦争期を中心とした戦時期に、画鋲などの日用品を製造するための代用材料として利用されていたことが知られている[26][27]

CD時代の現在においてもレコードの雰囲気を出すためにレコード針がレコードの溝をトレースする際に出るノイズを意図的に挿入した楽曲が製作される。ただ、ブックレットには意図的にレコードノイズを入れたことを記してあらゆる誤解に対処している(ただし、前述のとおりこのようなノイズはレコードが適切に再生されれば一切入らない)。

CD時代のレコード

21世紀になってもレコードはわずかながら生産されている。日本では東洋化成、およびソニー・ミュージックソリューションズ静岡プロダクションセンターでレコードのプレスが行われ、いずれも新譜での限定生産、テスト・レコードの販売や過去の名盤の再生産も行っている。少ない枚数の製作をプレスやカッティングで行う業者もあり、ラッカーとビニールの素材選択に対応するなどバラエティがある。また高額ながらカッティング・マシンもベスタクスからVRX-2000が発売され、個人がレコードを1枚からビニール/ラッカーを選んで作ることも可能である。またレコードからパソコンなどでノイズリダクション処理を施しつつCD-Rに録音するサービスも行われ、その際の再生にレーザーターンテーブルを用いる場合もある。SP盤時代のものやマスターテープの所在が不明の音源を市販CD化する際も、上記と同様の処理が行われている。
レコード製作に携わる人々

基本的に、CDと同じである。

音楽関係

歌手(ボーカリスト、シンガーソングライター

作詞家作曲家編曲家

スタジオ・ミュージシャン

プロデューサー(特に、音楽プロデューサー

ミュージカル・ディレクター、クリエイティブ・ディレクター、ミュージック・スーパーバイザー、ミュージック・アドバイザー


マネージメント関係

プロデューサー(特に、エグゼクティブ・プロデューサー

ディレクター

アーティストマネージメント担当(マネージャー)、アーティストコーディネーター、レコーディングマネージャー、レコーディングインストラクター、アーティストスーパーバイザー


技術関係(レコーディング・エンジニア参照)

レコーディングエンジニア

ミキシングエンジニア(ミキサー、リミックスエンジニア、リミキサー)

カッティングエンジニア(マスタリング・エンジニア


視覚関係(ビジュアル関係)

ヘア・アーティスト、メイクアップ・アーティスト

スタイリスト、コステュームアーティスト

写真家イラストレーターデザイナー(ビジュアルコンセプト担当、アート・ディレクター)


符号位置

日本においては、斜体のRを○で囲んだ文字でレコードを示す。

記号UnicodeJIS X 0213文字参照名称
🄬U+1F12C-🄬
🄬レコード

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 「音楽では低音が大音量のため高音が雑音に埋もれないよう高いほうを強めている」といった説明がなされることもあるが、一般に低音楽器が大振幅であるのは事実としても、本質的な理由ではない。
^ 針先の位置変化でコイルを貫く磁界を変化させ、ファラデーの電磁誘導の法則により出力を得る方式。この方式では起電力(電圧)は磁界の時間あたりの変化割合に比例するため、針先が速く動く高音域ほど出力電圧は大きくなる。
^ 物質に加えられた力を電圧に変換する圧電効果を利用している。得られる電圧は力の大きさに依存し、その周波数つまり変化の速さとは基本的に無関係である。
^ 変換に使用する物質(圧電素子)に加わる力は、針先の変位にほぼ比例する構造となっている。ゆえに出力電圧は溝の振幅の変位に比例し、録音された音の大きさが同じなら、周波数とはほとんど無関係である。なお素子のインピーダンスが容量性であり、周波数が高くなるほど発生電圧が落ちるため高域はあまり伸びず、結果的に聴きやすい音となる。

出典^ “レコードはどうやって音を出しているの?原理を簡単に解説! |”. www.science-kido.com (2018年1月25日). 2021年11月4日閲覧。
^ a b c d e 日本放送協会. “アナログレコード “世界的な人気” 生産現場はフル稼働”. NHKニュース. 2021年11月4日閲覧。
^ “DJやレコード通がよく使う言葉「ヴァイナル」ってどんな意味?”. snaccmedia.com (2018年11月10日). 2021年6月14日閲覧。
^ “その儀式性と触れる喜びを侮るなかれ。ヴァイナルはかくしてデジタル時代にも生き続ける”. wired.jp (2019年5月11日). 2021年6月14日閲覧。
^ “出品10万枚 音楽の宝探し 金沢駅で「秋の音盤祭」:北陸中日新聞Web”. 中日新聞Web. 2021年11月4日閲覧。
^ “会えなくても「推し活」、ホテルの部屋でライブ映像鑑賞…ミラーボールで盛り上げ : 経済 : ニュース”. 読売新聞オンライン (2021年10月27日). 2021年11月4日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:122 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef