レオン王国
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

脚注^ Menendez Pidal, Ramon. "El Dialecto Leones" pages 33?37.1906
^ 芝修身 2007, pp. 41?43.
^ D・W・ローマックス 1996, pp. 35?40.
^ a b フィリップ・コンラ 2000, pp. 42?43.
^ 関哲行, 立石博高 & 中塚次郎 2008, p. 137.
^ 芝修身 2007, pp. 162?163.
^ 関哲行, 立石博高 & 中塚次郎 2008, pp. 136?139.
^ 芝修身 2007, pp. 163?164.
^ a b 芝修身 2007, p. 164.
^ D・W・ローマックス 1996, pp. 40?43.
^ D・W・ローマックス 1996, p. 41.
^ フィリップ・コンラ 2000, p. 50.
^ 関哲行, 立石博高 & 中塚次郎 2008, p. 140.
^ M・D・ノウルズ 1981, pp. 100?104.
^ D・W・ローマックス 1996, pp. 52?58.
^ フィリップ・コンラ 2000, pp. 54?55.
^ 関哲行, 立石博高 & 中塚次郎 2008, pp. 140?141.
^ 芝修身 2007, p. 44.
^ D・W・ローマックス 1996, p. 57.
^ 芝修身 2007, pp. 164?166.
^ 芝修身 2007, p. 50.
^ D・W・ローマックス 1996, p. 63.
^ 芝修身 2007, pp. 71?72.
^ レイチェル・バード 1995, p. 60.
^ (芝修身 2007, pp. 90?93)(関哲行, 立石博高 & 中塚次郎 2008, pp. 149?150)
^ 芝修身 2007, pp. 74?75.
^ D・W・ローマックス 1996, pp. 73?76.
^ フィリップ・コンラ 2000, p. 70.
^ 芝修身 2007, pp. 75?76.
^ D・W・ローマックス 1996, pp. 75?76.
^ 芝修身 2007, pp. 210?218.
^ 芝修身 2007, pp. 174?175.
^ a b D・W・ローマックス 1996, p. 91.
^ 芝修身 2007, pp. 183?185.
^ 芝修身 2007, p. 176.
^ レイチェル・バード 1995, p. 65.
^ 芝修身 2007, pp. 83?85.
^ 北田よ志子「レオン・カスティリア王国における〈グレゴリウス改革〉の史的位置づけ」(橋口倫介 1983, pp. 91?92)

参考文献

D.W.ローマックス著、林邦夫訳『レコンキスタ 中世スペインの国土回復運動』刀水書房、1996年

立石博高編『新版 世界各国史16 スペイン・ポルトガル史』山川出版社、2000年

芝修身『真説レコンキスタ』書肆心水、2007年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4902854299
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef