レイ・ハリーハウゼン
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

彼は、私にモンスターの存在を信じさせた存在でした」とコメントしている[12]

1990年の映画『グレムリン2 新・種・誕・生』や2008年の映画『クローバーフィールド/HAKAISHA』では、リドサウルスが暴れる場面が挿入されている。

2013年のアメリカ映画『パシフィック・リム』では、エンドクレジットに「THIS FILM IS DEDICATED TO THE MEMORY OF MONSTER MASTERS RAY HARRYHAUSEN AND ISHIR? HONDA」(この映画をモンスターマスター、レイ・ハリーハウゼンと本多猪四郎に捧ぐ)との献辞が掲げられている。
主な映画作品

※ - はストップモーションアニメのクリーチャー

猿人ジョー・ヤング』(1949年) - ジョー

原子怪獣現わる』(1953年) - リドザウルス

水爆と深海の怪物』(1955年) - 6本足の大蛸

世紀の謎 空飛ぶ円盤地球を襲撃す』(1956年) - UFO

地球へ2千万マイル』(1957年) - イーマ、象

シンバッド七回目の航海』(1958年) - サイクロプス、四腕の蛇女、双頭のロック鳥(親、雛)、ドラゴン骸骨剣士

『ガリバーの大冒険(英語版)』(1960年) - ブロブディンナグリス、ブロブディンナグの小ワニ

SF巨大生物の島』(1961年) - 巨大ガニ巨鳥、巨大、巨大オウムガイ

アルゴ探検隊の大冒険』(1963年) - タロスハーピーヒュドラ、7人の骸骨剣士

『H・G・ウェルズのSF月世界探検(英語版)』(1964年) - 月船、宇宙球面、月牛(ムーンカーフ)、セレナイト、グランドルナ

恐竜100万年』(1966年) - ブロントサウルスアロサウルストリケラトプスケラトサウルスプテラノドンエウディモルフォドンアーケロン

恐竜グワンジ』(1969年) - エオヒップスオルニトミムス、プテラノドン、スティラコサウルス、グワンジ、象

シンドバッド黄金の航海』(1973年) - ホムンクルス、動く女神の船首像(セイレーン)、カーリー、一つ目のケンタウロスグリフォン

シンドバッド虎の目大冒険』(1977年) - 3体のグールヒヒとなったカシム王子(全身カット)、ミナトン、大蜂、巨大セイウチ、一角の原始人サーベルタイガー

タイタンの戦い』(1981年) - 巨大ハゲワシペガサス(全身カット)、ブーボー、カリポス(全身カット)、双頭の番犬、メデューサ、三匹の大サソリクラーケンケートス

出演

『レイ・ハリーハウゼン 特殊効果の巨人
(英語版)』(2011年)ドキュメンタリー映画

脚注^ “Ray Harryhausen, visual effects master, dies aged 92”. BBC News (2013年05月07日 (UTC)). 2013年05月08日 (JST)閲覧。
^ Mandell, Paul (December 1992). ⇒“Of Genies and Dragons: The Career of Ray Harryhausen”. American Cinematographer (via Questia.com) 73 (12). ⇒http://www.questia.com/library/1P3-1254069131/of-genies-and-dragons-the-career-of-ray-harryhausen 2013年5月10日閲覧。. 
^ The Harryhausen Chronicles, documentary written and directed by Richard Schickel, 1997.
^ Love, Damien (2007年11月). “ ⇒Monsters, Inc. An Interview with Ray Harryhausen”. Bright Lights Film Journal. 2009年8月22日閲覧。
^ Facebook. Ray and Diana Harryhausen Foundation Facebook Page Retrieved 2013-06-07.
^http://file770.com/?p=14837


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef