レイモンド・カーヴァー
[Wikipedia|▼Menu]

レイモンド・カーヴァー
Raymond Carver

誕生1938年5月25日
アメリカ合衆国 オレゴン州クラッツカニー
死没 (1988-08-02) 1988年8月2日(50歳没)
アメリカ合衆国 ワシントン州ポートエンジェルス
職業小説家詩人
国籍 アメリカ合衆国
活動期間1958年 - 1988年
ジャンル短編小説
文学活動ミニマリズム、ダーティー・リアリズム
代表作『頼むから静かにしてくれ』(1976年
愛について語るときに我々の語ること』(1981年
大聖堂』(1983年
配偶者テス・ギャラガー
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

レイモンド・クリーヴィー・カーヴァー・ジュニア(Raymond Clevie Carver Jr.、1938年5月25日 - 1988年8月2日)は、アメリカ小説家詩人

短編小説ミニマリズムの名手として、ヘミングウェイチェーホフと並び称されることも多い。
人物

オレゴン州クラッツカニーに生まれる。1941年、ワシントン州ヤキマに移る。1957年6月、当時16歳のメアリアン・バークと結婚。長女の誕生後にカリフォルニア州チコカリフォルニア州立大学チコ校に入学、夜間働きながら創作クラスでジョン・ガードナーに師事する。1960年にフンボルト・ステート・カレッジに移籍し、この頃から学校の文芸誌の執筆や編集作業を始める。

1967年8月、一家でカリフォルニア州パロ・アルトに移住。同地で将来の担当編集者ゴードン・リッシュと知り合う。

1971年、短編「でぶ」がジョセフ・ヘンリー・ジャクソン賞の「特別推薦」に選出され、『ハーパーズ・バザール』に掲載される。1972年、スタンフォード大学より奨学金を得て、カリフォルニア大学バークレー校創作科の客員講師となる。

1976年3月、短編小説集『頼むから静かにしてくれ』をゴードン・リッシュの協力を得て刊行。カーヴァーにとって初の大手出版社からの出版となった。しかし、その矢先にアルコール中毒で入退院を繰り返し、同年10月、メアリアンと別居。1977年にアルコール依存症治療施設に入所。同年11月、テキサス州ダラスの作家会議において、詩人のテス・ギャラガーと出会い、交際を始める。

1979年3月、ニューヨーク州シラキュース大学の英文学教授に任命される[1]。1980年1月から同大学の教壇に立つ。1982年メアリアンと離婚。1983年9月に『大聖堂』を出版、同年オー・ヘンリー賞を受賞(1988年にも受賞)。1986年には『ベスト・アメリカン・ショート・ストーリーズ 1986』のゲスト編集者を務める。

1987年9月、肺から出血し、肺がんの診断を受ける。更に脳にも転移しており、放射線治療等を受ける。1988年6月17日、テスと結婚。8月2日、ワシントン州ポートエンジェルスの自宅で死去した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef