ルー・リード
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ニューヨーク・パンク[1]

ポップ・ロック[1]

プロトパンク[1]

グラムロック[1]

職業

シンガーソングライター

ギタリスト

音楽プロデューサー

担当楽器

ボーカル

ギター

キーボード

ピアノ

ハーモニカ

活動期間1965年 - 2013年
レーベル

ピックウィック

ヴァーヴ

MGM

コティリオン

RCA

アリスタ

サイアー

ワーナー・ブラザース

共同作業者ヴェルヴェット・アンダーグラウンド
公式サイト ⇒www.loureed.org

ルー・リード(Lou Reed、1942年3月2日 - 2013年10月27日[2])は、アメリカニューヨーク州ブルックリン出身のミュージシャン。本名ルイス・アレン・リード (Lewis Allen Reed)。ユダヤ系の血を引いており、父の代にラビノヴィッツ (Rabinowitz) から改姓。シラキューズ大学在学中にデルモア・シュワルツ(Delmore Schwartz)に師事して詩作を学ぶ。ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの時代から前衛性とポップさを兼ね備えた斬新かつ挑戦的な音楽性、陰翳と知性に富みながらも様々なスタイルを持つボーカル、音像を形成する上で欠かせないオリジナリティ溢れる独創的なギター・プレイ、人間の暗部を深く鋭く見つめる独特の詩世界を持ち、同時期にデビューしたデヴィッド・ボウイを始め、後のパンク・ロックニュー・ウェイヴオルタナティヴ・ロック、ひいては音楽界全体に及ぼした影響は計り知れない。ボブ・ディランと並びロック・ミュージックにおける芸術性の向上、そのイノヴェーションに多大な貢献を果たした、20世紀以降における最重要アーティストの一人である。1996年にヴェルヴェット・アンダーグラウンド名義、及び没後の2015年にソロ名義で『ロックの殿堂』入り。
概要

1965年に結成されたロック・バンド、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのボーカリストにしてギタリストとして名を馳せた。同バンドのリーダーとして脱退まで楽曲・アルバムの制作を牽引し、アヴァンギャルドな実験性と翳りを帯びたメロディ志向を融合させた独特の音楽性を創り上げた。代表曲に「ヘロイン」「僕は待ち人」「スウィート・ジェーン」「ロックン・ロール」などがある。

1970年、リードはバンドを離れ、以後ソロ活動を開始した(バンドは途中加入のマルチ・プレイヤーであるダグ・ユールの一人バンドとなり、1972年の『スクイーズ』を最後に解散)。ヴェルヴェット・アンダーグラウンドでの活動はわずか4年ほどであったが、バンド結成とリード在籍時の活動とは、ロックの歴史において、オルタナティヴ・ロックを産み出した「ビッグ・バン」と位置付けられている。

1972年4月、アルバム『ロックの幻想』でソロ・デビューを果たした。同アルバムにはスティーヴ・ハウリック・ウェイクマンなどがセッションで参加した。同年11月、盟友・デヴィッド・ボウイとそのパートナーであるミック・ロンソンと事実上共作した『トランスフォーマー』を発表。シングル「ワイルド・サイドを歩け」がグラム・ロックの文脈において支持されヒットした(後にアメリカでホンダスクーターのCMソングに起用される)。

1973年7月、閉鎖的な都市における内省的かつ陰鬱な恋愛を映画的な手法で描いたコンセプト・アルバムベルリン』を発表し、方向性の転換によって一元的なコマーシャリズムへの迎合を避けた。しかし前作が批評家からの批判を受けたことと対照的に、リードの思惑から外れたオーヴァープロデュースとも言える次作『死の舞踏(Sally Can't Dance)』は自身最高のヒットを記録した。RCA時代最後の作品である1976年の『コニー・アイランド・ベイビー』までは人気を得ていた。

その後のアリスタ・レコード時代は、自身のポップ観とロック観の折衷を求めて、コンスタントな活動ペースを保ちつつ試行錯誤を繰り返した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef