ルーマニアの孤児
[Wikipedia|▼Menu]
特に精神的な成長の遅い子供たちは、訓練不足であった看護師や医師によって誤った診断を受けた[7]。ジョン・ハミルトンによると、「親子の絆や脳に関して、科学者に共有されている知識の多くは、1980年代から90年代にかけてルーマニアの孤児院で過ごした子供たちの研究から得られたもの」だという[19]。孤児院の状況から、子供の成長には十分な栄養だけでなく、人間同士の基本的なふれあいも重要であることが示された。人間との接触が少なかったため、赤ん坊は刺激がなく、手をばたつかせたり、前後にゆらすなど自分で刺激をつくりだすようになった。この現象が、精神障害を負っているとの誤診をうみだし、障害者用の施設に送られる子供が増える要因ともなった。また、このような子供に対し、精神病の治療薬が投与されたり、自傷行為を防ぐためにベッドに縛り付けられたりするケースもあった[20]

養子となった後も、子供たちは新しい親との間に愛情を形成するのに苦労した。科学者のニム・トッテナムは、養母や馴染みのない女性をみるときに子供たちの脳がどのような反応を示すのか、一般的な子供と比べる実験を行った。その結果を彼は、「扁桃体の信号に、母親と他人の区別が存在しなかった」と述べている[19]。ほかのMRIによると、ルーマニアの孤児院で育った子供たちは、適切に成長した平均的な子供よりも、脳が物理的に小さいことがわかっている[19]

愛着理論においては、「乳児が、子供のもつ社会的、感情的な成長を得るためには、特に感情を効果的に調節する方法を学ぶために、少なくとも1人の保護者との関係を築くことが必要である」とされる。ルーマニアの孤児院では、子供たちは幼児期の早い段階で、放って置かれることに慣れてしまったため[19]、里親など他者への愛着を形成するのに苦労し、養子に引き取られた後も新しい生活に順応するのに苦しんだ。

こうした子供たちの物理的・精神的影響に加えて、子供たちの公式な姓の記録が失われ、また名前は番号で識別されていたがために、名前のわからない子供が相次いだ。孤児院の小さな子供たちは名前を思い出せず、この場合は里親が名前をつけることになった。
統計

下表に、1997年?2020年においてルーマニア政府が援助をしている子供の数を示している。

年援助を受ける子供全体孤児院で暮らす子供
19977004514680000000000?51,46839,569
19987004556410000000000?55,64138,597
19997004570870000000000?57,08733,356
20007004877530000000000?87,75357,181
20017004878890000000000?87,88957,060
20027004878670000000000?87,86749,965
[21]
20037004863790000000000?86,37943,092 [22]
20047004844450000000000?84,44537,660 [23]
20057004830590000000000?83,05932,821 [24]
20067004787660000000000?78,76628,786
20077004737930000000000?73,79326,599 [25]
20087004710470000000000?71,04724,979 [26]
20097004688580000000000?68,85824,227 [27]
20107004648780000000000?64,87823,103 [28]
20117004636890000000000?63,68923,240 [28]
20127004606870000000000?60,68722,798 [28]
20137004600780000000000?60,07822,189 [28]
20147004581780000000000?58,17821,540 [28]
20157004572790000000000?57,27920,291 [28]
20167004568660000000000?56,86619,369 [28]
20177004553020000000000?55,30218,197 [29]
20187004527830000000000?52,78317,096 [30]
20197004511680000000000?51,16815,993 [31]
20207004485780000000000?48,57814,342 [31]

出典^ a b c Steavenson, Wendell (2014年12月10日). “Ceausescu’s children”. The Guardian. https://www.theguardian.com/news/2014/dec/10/-sp-ceausescus-children 2016年9月17日閲覧。 
^ “ ⇒Decretul 770/1966 - Legislatie gratuita”. www.legex.ro. 2017年7月19日閲覧。
^ “ ⇒Romania - Fertility rate”. www.indexmundi.com. 2017年7月19日閲覧。
^ a b c McGeown, Kate (2005年7月12日). “ ⇒Life in Ceausescu's institutions”. BBC. 2009年10月9日閲覧。
^ “ ⇒Saving a Lost Generation ? The Rush to Adopt Romania’s Orphans - Association for Diplomatic Studies and Training” (2015年4月28日). 2017年7月19日閲覧。
^ a b c d “ ⇒Half a million kids survived Romania's 'slaughterhouses of souls.’ Now they want justice.”. 2017年7月19日閲覧。
^ a b c d e “"John Upton Discovers The Need of Romanian Orphans."”. JohnUptonChannel. YouTube.[リンク切れ]
^ a b “ ⇒Pediatric AIDS in Romania -- A Country Faces Its Epidemic and Serves as a Model of Success”. www.medscape.com. 2017年7月19日閲覧。
^ “ ⇒Romania’s lost generation: inside the Iron Curtain’s orphanages” (2014年6月23日). 2017年7月19日閲覧。
^ https://www.dw.com/en/romania-bans-foreign-adoptions/a-1243642
^ “The mission continues”. The Guardian (2006年12月27日). 2009年10月9日閲覧。
^`20/20': Inside Romanian Orphanages. (5 October 1990). ⇒http://www.highbeam.com/doc/1P2-1151376.html 2017年7月19日閲覧。. 
^ Kozinn, Allan (1990年4月25日). “Album Is to Help Children In Romania With AIDS”. 2017年7月19日閲覧。
^ Collins, Meghan. “For Romania's Orphans, Adoption Is Still A Rarity”. NPR. 2020年2月13日閲覧。
^ “ ⇒Bucharest turns to family-type solutions for its abandoned babies”. Agence France-Presse (2005年9月22日). 2010年2月11日閲覧。
^What became of Romania's neglected orphans?, Chris Rogers, BBC News, 21 December 2009
^http://www.hopeandhomes.org/news/ARK_Partnership/index.html
^ “ ⇒Romanian Orphans in Romania - how we help”. www.relieffundforromania.co.uk. 2017年7月19日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef