ルビ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ a b 宮木 (2014, p. 86)
^ HTML5以降では標準仕様の一部となったが ⇒“4.6.20 The ruby element”, HTML5 (W3C Candidate Recommendation ed.), W3C, (2012-12-17), ⇒http://www.w3.org/TR/html5/text-level-semantics.html#the-ruby-element 、昔使用されていたXHTML1.0やHTML4.01以前の文章での使用は文法違反である。
^ “HTML5”. W3C. 2019年11月2日閲覧。
^ “CSS Ruby Layout Module Level 1”. W3C. 2019年11月2日閲覧。
^http://www.unicode.org/unicode/reports/tr20/#Interlinear 3.6 Interlinear Annotation Characters, U+FFF9-U+FFFB
^ “視覚障碍者読書支援協会”. 視覚障碍者読書支援協会. 2008年6月16日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2011年5月29日閲覧。
^HTML版工作員作業マニュアル 2.入力-1(青空文庫)→(5)特殊な表記
^ “ルビの挿入”. 小説家になろう. 2024年5月16日閲覧。
^ “ルビや傍点を付ける(カクヨム記法を使う)”. カクヨム ヘルプセンター. 2024年5月16日閲覧。
^ 小説執筆も一太郎で - 一太郎2017
^pixivの小説にルビ(ふりがな)機能を追加 - pixivからのお知らせ・2014年12月24日

参考文献

宮木あや子『校閲ガール』KADOKAWA、2014年3月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-04-066363-0。 

宮木あや子『校閲ガール』KADOKAWA〈角川文庫 み44-1〉、2016年8月。ISBN 978-4-04-104220-5。  - 宮木 (2014)の加筆・修正。


屋内恭輔『XMLがわかる本』毎日コミュニケーションズ、2002年6月。ISBN 4-8399-0762-5。 

関連項目

禁則処理

組版 - 写植 - DTP

圏点(傍点、脇点)

注音符号

ピン音

振り仮名

RubyNavigation

外部リンク

W3C Recommendation - Ruby Annotation
(英語)

ルビ付注(W3C勧告 2001年5月31日邦訳版)

Mozilla Bug 33339 - XHTML <ruby> support(英語)

XHTMLルビサポートfor Netscape7 & Mozilla & Firefox(Geckoブラウザでルビ表示を可能にする)

Firefox Add-ons - XHTML Ruby Support

外国人向け多言語文字ルビ振り

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef