ルパン三世
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

最終話 さらば愛しきルパン![注釈 5]

アニメ

2023年現在、テレビシリーズが6作(+番外編1作)、単発長編作品「テレビスペシャル」が27作(+番外編1作)、新作映画は単独作品8作、クロスオーバー作品が2作。そのほかOVAも数作作られている。

アニメの設定は制作時点での現代を舞台とし、当時の国際情勢や流行を題材とした作品が多いが、初期の原作漫画が連載されていた1960年代後半を舞台とした作品も存在し、ごく少数ながら江戸時代や近未来を舞台としたものもある。原作漫画のアニメ化は『PARTIII』までは比較的多く見られたが、1980年代後半以降の作品は原則オリジナルの脚本が使用されている。

作品は全て日本テレビ系列で放送され、読売テレビ[注釈 6]・日本テレビ[注釈 7]トムス・エンタテインメント(改名前の東京ムービーなど、以下TMS[注釈 8])が製作している[注釈 9]。アニメ制作[注釈 10]については一部のテレビスペシャルや第2シリーズの一部の回、第4・第5シリーズ、劇場短編シリーズはTMSの子会社のテレコム・アニメーションフィルムが担当している。
製作に至る経緯とその後の反響

1968年エイケンがアニメ化を画策するも失敗に終わり[5]、その後、東宝の劇場ヤクザアニメ映画を目的としてAプロダクションにて企画会議が発足。翌1969年パイロットフィルムが製作された。脚本も4本用意されたがいずれも未使用に終わっている[注釈 11][6]

1971年からテレビアニメ『ルパン三世 (TV第1シリーズ)』が日本テレビ系列で放送を開始した。当初は大人向けの作品を志向していたが、当時の視聴者の関心を集めることができず、対象年齢を下げるという路線変更の後に打ち切られた。しかし放送終了後、放映料が安かったこともあり全国で再放送が繰り返された結果、そのたびに人気が高まり、5年後の1977年に『ルパン三世 (TV第2シリーズ)』が製作された。この第2シリーズが高評価であったことや、前述の第1シリーズが再放送で評価が高まったことから、現在までに及ぶルパン三世のキャラクターと人気が確立した。

断続的ではあるものの[注釈 12]、1971年から制作されている長寿番組である。
テレビシリーズ

各シリーズの詳細については、それぞれのシリーズの項目先を参照。

1971年 - 1972年ルパン三世(第1シリーズ)

1977年 - 1980年ルパン三世(第2シリーズ)

1984年 - 1985年ルパン三世 PARTIII(第3シリーズ)

2015年 - 2016年ルパン三世(第4シリーズ)

2018年ルパン三世 PART5(第5シリーズ)

2021年 - 2022年ルパン三世 PART6(第6シリーズ)

※ 『ルパン三世ベストセレクション』については、本項「#ベストセレクション」を参照。

番外編

2012年LUPIN the Third -峰不二子という女-(スピンオフ)

使用楽曲

ルパン三世(第1シリーズ)は
ルパン三世 (TV第1シリーズ)#主題歌を参照。

ルパン三世(第2シリーズ)はルパン三世 (TV第2シリーズ)#オープニングテーマ及びルパン三世 (TV第2シリーズ)#エンディングテーマを参照。またルパン三世のテーマを参照。

ルパン三世 PARTIIIはルパン三世 PARTIII#主題歌を参照。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:215 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef