ルパン三世
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

LINE ポコポコ(2020年[36]

LINE POP2(2022年[37]

パチンコ・パチスロ

パチンコ・
CRルパン三世(1998年・平和

パチンコ・CR不二子におまかせ(2000年・平和)

パチンコ・CRルパンザサード(2002年・平和)

パチンコ・CRルパン三世<タマダス島に眠る財宝>(2005年・平和)

パチンコ・CR不二子<タマダス島に眠る財宝>(2005年・平和)

パチンコ・CR銭形<タマダス島に眠る財宝>(2005年・平和)

パチンコ・CRルパン三世ルピナスタワーのダイヤを狙え(2008年・平和)

パチンコ・CRルパン三世 徳川の秘宝を追え(2010年・平和)

パチンコ・CRルパン三世 World is mine(2012年・平和)

パチンコ・CRルパン三世?消されたルパン?(2013年・平和)

パチンコ・CRルパン三世?I'm a super hero?(2015年・平和)

パチンコ・CRルパン三世?Lupin The End? (2016年・平和)

パチンコ・CR不二子2?Lupin The End?(2017年・平和)

パチンコ・CRルパン三世 LAST GOLD(2019年・平和)

パチンコ・Pルパン三世 神々への予告状(2019年)[38]

パチンコ・Pルパン三世 復活のマモー(2020年)[39]

パチンコ・Pルパン三世 2000カラットの涙(2022年)[40]1

パチスロ・ルパン三世(2000年・平和)

パチスロ・不二子2(2002年・平和)

パチスロ・主役は銭形(2004年・平和)

パチスロ・俺の名はルパン三世(2007年・オリンピア

パチスロ・ルパン三世?ルパン一族の秘宝?(2010年・平和)

パチスロ・不二子?100億$の女神?(2012年・オリンピア)

パチスロ・主役は銭形2(2014年・オリンピア)

パチスロ・ルパン三世 ロイヤルロード?金海に染まる黄金神殿?(2015年・オリンピア)

パチスロ・ルパン三世?消されたルパン? (2016年・オリンピア)

パチスロ・ルパン三世 不二子 Type A+(2018年・オリンピア)

パチスロ・ルパン三世 世界解剖(2018年・オリンピア)

パチスロ・ルパン三世 イタリアの夢(2019年・オリンピア)

パチンコ・ルパン三世 2000カラットの涙(2021年・平和)

パチスロ・主役は銭形3 (2022年・平和)

Pルパン三世 消されたルパン2022(2022年・平和)[41]

アトラクション
ルパン三世 ?迷宮の罠?
東京ドームシティアトラクションズ内ジオポリスで2009年4月25日から2018年9月2日まで稼働されたウォークスルー型アトラクション。銭形警部からルパンのアジトにある盗品を回収して欲しいという依頼で、「A-スキャン」と呼ばれる専用の携帯情報通信端末(PDA)を持ちルパン達の妨害やイタズラ等を回避しながらお宝を回収していく。
ルパン三世 カーチェイスXRライド
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて、2019年1月18日から6月23日までの期間限定アトラクション。フォーチュニア王国の王室コレクションを展示する博物館。そこに展示される王国の秘宝「KEY TO LIFE」を狙うルパン三世と、銭形警部のカーチェイスに巻き込まれてしまう。専用のXRライドに乗り込み、アニメで登場するカーチェイスを疑似体験できる。
CM・企業コラボ

味の素(1978年)「テレパッチ」が『ルパンVS複製人間』本編内に登場。

ツクダオリジナル(1979年)『フィンガーポップス』のイメージキャラクターに起用。

丸美屋(1979年)「ルパン三世ふりかけ」が発売された。

ペプシコーラ(1979年頃)キャンペーングッズとして下敷きも作られた。

三菱電機(1980年)ファンヒーターのCMに起用。

オリエント時計(1980年頃)「デジタル三世」のCMに起用。

ロッテリア (1985年)

カネボウフーズ(1990年代前半)「ベルミーコーヒー」のCMに起用。ただし、キャラクターは登場せず、音声(ルパン、不二子)のみ登場。

エクソンモービル / Esso(1995年-1997年)[42]1995年、CMキャラクターに起用された際に実写と合成したCMが放映され、これが山田康雄の遺作となった(一部が『ルパン三世 Master File』に収録)。スタッフは演出:三木俊一郎、音楽:大野雄二、監修:大塚康生、製作:東京ムービー新社メトロライト・スタジオとなっている[43][44]。アメリカのスタッフにより描かれたアニメーション部分について、監修の大塚は『動かし方は流石に「キャラクター・アニメーション」の国、だが中割りや動画は(当時大塚が率いていた)テレコムの基準でいえばオール・リテイクという代物です』と評している[45]。末端につけられているキャンペーン告知はテレコム・アニメーションフィルムが作画を行なっている為、CM本編とは作画が異なる。1997年からは、ルパン役に2代目の栗田貫一を迎えた新CMを制作した。映像は同一だが、音声が違うバージョンのものがある。

アステル北海道(1995年-1996年)

シック・ジャパン(2001年、2004年)

京セラ(2012年)「au URBANO PROGRESSO(KYY04)」のイメージキャラクターに起用[46]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:215 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef