ルパン三世_EPISODE:0_ファーストコンタクト
[Wikipedia|▼Menu]
不二子はシェイドを撃ち、致命傷を負ったシェイドは手榴弾で自爆し、その爆炎で製法書は燃えてしまう。

ルパンらは現場から逃亡し、銭形とジョージは偶然からガルベスを逮捕する。クロフォードは今までの評価を一転し、2人を讃える。銭形はジョージからルパンを追うならICPOに入ることを勧められ、銭形はその提案を受け入れ、ルパンを捕まえることを決意する。

ここで視点は現在に戻り、エリナは「ヘルメス」はどうなったかと次元に尋ねるが、そこに五エ門や不二子を連れたもう一人の次元が現れ、女を口説くには良い作り話だと評する。驚くエリナをよそに、彼女が取材していた相手は次元ではなく変装していたルパンであった。そこでルパン一味は今までの話がまったくデタラメであるかのような会話を行う。

エンディング。エリナは自分たちが連邦準備銀行の向かいの路地に来ていることを知る。そのままルパン一味は銀行を襲撃し、警官隊を率いた銭形警部も現れる。銭形の追跡を躱したルパン一味は地下金庫から目当てのものを盗んで建物から出てくる。ルパンの手の中にあったのは作り話のお宝であったはずの「ヘルメス」であった。
登場人物
レギュラー
ルパン三世
有名になりつつある泥棒。「クラム・オブ・ヘルメス」を狙っている。
次元大介
裏社会一のガンマンと評される男。「クラム・オブ・ヘルメス」をルパンから守りたいガルベスに雇われている。
石川五ェ門
門弟から「先生」と呼ばれる日本の剣士。自分の力量に合う、先祖伝承の「剣」を捜してニューヨークへとやってくる。
峰不二子
ブラッドの恋人である女泥棒。「クラム・オブ・ヘルメス」を狙う。
銭形警部
日本の警視庁の刑事。指名手配犯の不二子を追ってニューヨークにやってくる。そこでルパンについて知る。
ゲストキャラクター

以下、エリナ以外は過去の人物である。
ガルベス
ガルベス・ファミリーのドン。「クラム・オブ・ヘルメス」の所有者。ニューヨークの大物マフィアで、貫禄のあるスキンヘッドの男。「ヘルメス」を狙う者がいると知り、次元を護衛に雇う。ルパンを殺せなかった次元を許した上で、男として決着をつけなければならないと奮起させるなど、ルパンと次元の関係に大きな影響を与える。劇中では鷹揚で寛大な態度も見せる一方で、自分の元を去った次元を裏切り者として処刑しようとするなど、マフィアのボスらしい冷酷な一面も見せる。
シェイド
ガルベスの部下。次元と同じくガルベスに雇われている男で、通称「掃除屋」。一匹狼の次元と対照的に手勢を率いて仕事を行う。
スーパーブラックホークの二丁拳銃を得物とするほか、手榴弾なども所持している。自分の力量を過信し、序盤で次元の責任を追及するもガルベスに窘められたり、ルパンに軽くあしらわれるなど、劇中では醜態を見せることが多い。
ブラッド
泥棒。ニューヨークのスラム出身の青年。ルパンの親友でありライバル。泥棒として成功する野心を持ち、ルパンと同じく「クラム・オブ・ヘルメス」を狙っている。銃弾の撃ち込まれた分厚いペンダントを「幸運の女神」と称して身に着けている。劇中冒頭ではルパンに次元について教える。その後、「ヘルメス」を盗み出すことに成功するものの、何者かに射殺される。
ジョージ・マックフライ
ニューヨーク市警察の刑事。本部長によって資料庫に追いやられている、やる気のない老刑事。本部長の命令により、銭形の相棒という形で彼を押し付けられる。気が弱いが世情に通じた経験豊富な刑事であり、ニューヨークに不慣れな銭形を的確にサポートする。また、熱血漢の銭形に感化され、昔の熱意のあった頃の自分を思い出す。エンディングでは、エリナの隣に彼と思わしき老人が登場している。
クロフォード本部長
ニューヨーク市警察本部長。権威主義者で嫌味な男。到着早々に囮捜査を邪魔されたこともあって、捜査協力要請でニューヨークにやってきた銭形を邪険に扱い、資料庫及びやる気のないジョージをあてがう。ハンスの一件ではルパンに監禁され「鍵」を盗まれるという失態を犯す。
ハンス・ダラハイド
貿易会社を営む大富豪。「鍵」の所有者。車椅子に乗った老富豪。表向きは貿易会社社長だが、密輸組織とも繋がりがある影のある人物。ルパンからの予告状を受け警備を固めるが、事前の手はずと違うとクロフォード(実際は既にルパンの変装)を叱責する。結局、ルパンの策略に嵌まって、「鍵」を盗まれる。
エリナ
女性記者。ルパン一味の出会いを「ファーストコンタクト」と称し、取材している若い記者。ルパン相手だと自分を口説こうとしてきて話にならないため、次元にコンタクトを取って取材を行う。以降、本作の本編はエリナが次元から聞いた回想という形で展開される。
用語
クラム・オブ・ヘルメス
本作のお宝。外見は巻物が一本丸々入るくらいの大きさで青緑色をした円柱状の金属。元は清王朝の宝物庫に所蔵されていたという一品で、ダイヤモンドより硬い合金の製法が記された錬金術書が納められているとされている。しかし、「クラム・オブ・ヘルメス」自体がその合金で製造されているために、筒を壊して中身だけ手に入れることはできず、これを開けて書物を手に入れるには「鍵」が必要。
クラム・オブ・ヘルメスの鍵
破壊できない合金で作られた「クラム・オブ・ヘルメス」を開くための鍵。鍵と言う名前だがその正体は、同じ合金で作られた「斬鉄剣」であり、「斬る=開ける」という意味であった。
声の出演

ルパン三世 - 栗田貫一

銭形警部 - 納谷悟朗

次元大介 - 小林清志

石川五ェ門 - 井上真樹夫

峰不二子 - 増山江威子

ガルベス - 森山周一郎

シェイド - 咲野俊介

ブラッド - 小杉十郎太

ジョージ・マックフライ - 永井一郎

クロフォード本部長 - 池田勝

ハンス・ダラハイド - 大木民夫

エリナ - 朴?美

岸祐二

小野大輔

江川大輔

加藤将之

奥田啓人

よのひかり

スタッフ

原作 -
モンキー・パンチ中央公論新社刊)

監督・絵コンテ - 大原実

脚本 - 米村正二

音楽 - 大野雄二

音楽監督 - 鈴木清司

音響監督 - 加藤敏

音響効果 - 糸川幸良

音響制作 - 東北新社

音響制作担当 - 田中信作

美術監督 - 宮野隆

キャラクターデザイン・総作画監督 - 平山智

作画監督 - 宮繁之、片岡康治

メカニックデザイン・メカニック作画監督 - 石本英治

色彩設計 - 西香代子

撮影監督 - 林コージロー

編集 - 佐野由里子

制作担当 - 浄園祐

演出 - のがみかずお

プロデューサー - 小野利恵子(日本テレビ)、尾ア穏通(TMS)、大石祐道(TMS)

音楽プロデューサー - 山田慎也、国分浩安

挿入歌「LOVE SQUALL(po do amor)」

唄 - ソニア・ローザ

サウンドトラック - 「LUPIN THE THIRD JAZZ?Bossa&Fusion」、「LUPIN THE THIRD JAZZ?Another"JAZZ"」、「ルパン三世?EPISODE:0『ファーストコンタクト』?オリジナルサウンドトラック」


アニメーション制作 - 東京ムービー

製作 - 日本テレビトムス・エンタテインメント

出典・脚注^LUPIN THE THIRD -ルパン三世-
^ 飯岡順一『私の「ルパン三世」奮闘記 アニメ脚本物語』河出書房新社、2015年
^ “金ロー「みんなが選んだルパン三世」がBlu-ray化、未放送の上位作品も収録”. コミックナタリー (2021年10月14日). 2021年10月17日閲覧。

注釈^ ただし、過去作でも設定矛盾はある。一例として石川五ェ門 (ルパン三世)#斬鉄剣に関してを参照
^ 理由として飯岡は「自分達でルパン三世の分からない部分を明確に決定しようとするのは作り手側の傲慢さ」であることや、「作者が許可しても原作があっての作品だから、分からないものは分からないほうがいい」という思いを挙げている。

関連項目

アニメ作品一覧

アニメ製作関係者一覧

外部リンク

ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト
- トムス・エンタテインメント

ルパン三世EPISODE:0(ゼロ)『ファーストコンタクト』 - ウェイバックマシン(2005年2月19日アーカイブ分) - 金曜特別ロードショー





次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef