ルイーゼ・ライナー
[Wikipedia|▼Menu]

ルイーゼ・ライナー
Luise Rainer
1941年
生年月日 (1910-01-12) 1910年1月12日
没年月日 (2014-12-30) 2014年12月30日(104歳没)
出生地 ドイツデュッセルドルフ
死没地 イギリスロンドン
国籍 ドイツ
アメリカ合衆国
職業女優
配偶者クリフォード・オデッツ (1937-1940)
Robert Knittel (1945-1989)
著名な家族フランチェスカ(娘)

 受賞
アカデミー賞
主演女優賞
1936年『巨星ジーグフェルド
1937年『大地
その他の賞

テンプレートを表示

ルイーゼ・ライナー(Luise Rainer、1910年1月12日 - 2014年12月30日)は、ドイツ女優
来歴

デュッセルドルフにてユダヤ人の両親の間に生まれる[1][2]ウィーンに移り、1928年に舞台女優としてキャリアを始める。1930年代初期に3つのドイツ映画に出演後、25歳の時にアメリカ合衆国に移住。

1935年にMGMと契約し[3]グレタ・ガルボの対抗馬として売り出された。

1936年公開の『巨星ジーグフェルド』と翌1937年公開の『大地』(パール・S・バック原作)で2年連続してアカデミー主演女優賞を受賞(第9回[4]第10回[5])。2年連続でアカデミー賞の演技部門を受賞した最初の人物となる。また、ユダヤ系ドイツ人女優として、実在の人物を演じての受賞者は彼女が最初である。しかし、フランス人歌手役であった『巨星ジーグフェルド』、ドイツ訛りのひどい『大地』と2年連続しての受賞は「オスカー史の謎」とされている。アカデミー会員が、対抗馬の女優たちの受賞を嫌がったためとも言われるが、真相ははっきりしない。ライナー本人も連続受賞の重責から姿を消し、一時は消息不明となっている。ルエラ・パーソンズはそんなライナーを「オスカーの呪い(オスカー・カース)」と呼んだ。

私生活では二度結婚しており、子供が一人いる。晩年はヴィヴィアン・リーが所有していたロンドンのアパートで暮らしていた[6]

ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームに名前が刻まれている。

1998年開催の第70回アカデミー賞授賞式と2003年開催の第75回アカデミー賞授賞式(日本映画『千と千尋の神隠し』がアカデミー長編アニメ映画賞を受賞した年)に出席し、過去のオスカー受賞者として舞台に登場した。

2011年9月5日、ドイツの首都ベルリンにある「ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム」のドイツ版「Boulevard der Stars(スター通り)」に彼女の名前が刻まれた星形のプレートが設置され、101歳の彼女も車椅子だが設置式典に出席し、健在ぶりをアピールした[7][8]

晩年はロンドンで暮らしていたが、2014年12月30日に肺炎で死去した[9][10]。104歳没。
主な出演作品

公開年邦題
原題役名備考
1936
巨星ジーグフェルド
The Great Ziegfeldアンナ・ヘルドアカデミー主演女優賞 受賞
1937大地
The Good Earth阿藍アカデミー主演女優賞 受賞
大都会
Big Cityアンナ・ベントン
1938グレート・ワルツ
The Great WaltzPoldi Vogelhuber
1943決死のD?1計画
Hostagesミランダ・プレシンジャー
1965コンバット!
Combat!デ・ロイ伯爵夫人テレビシリーズ、1エピソードにゲスト出演
1984ラブ・ボート
The Love Boatドロシー・フィールディングテレビシリーズ、1エピソードにゲスト出演


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef