ルイ・アラゴン
[Wikipedia|▼Menu]

ルイ・アラゴン
Louis Aragon
ルイ・アラゴン
ペンネームアルベール・ド・ルーティジー(『イレーヌのコン』)、怒りのフランソワ、ジャック・デスタン(地下出版)
誕生 (1897-10-03) 1897年10月3日
フランスパリ
死没 (1982-12-24) 1982年12月24日(85歳没)
フランスパリ
墓地イヴリーヌ県サン=タルヌー=アン=イヴリーヌ(フランス語版)
職業詩人小説家評論家
文学活動ダダイスムシュルレアリスム
代表作『パリの農夫』
『お屋敷町』
『断腸詩集』
『殉難者の証人』
『エルザの瞳』
『未完の物語』
主な受賞歴ルノードー賞
レーニン平和賞
十月革命勲章
人民友好勲章(英語版)
レジオンドヌール勲章シュヴァリエ
配偶者エルザ・トリオレ
親族ルイ・アンドリュー(フランス語版)(父)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ルイ・アラゴン(Louis Aragon、1897年10月3日 - 1982年12月24日)は、フランス小説家詩人文芸評論家。
人物

アンドレ・ブルトンフィリップ・スーポーらとともにダダイスムシュルレアリスムを牽引し、『リテラチュール (文学)』を創刊。文芸雑誌『シュルレアリスム革命』を主宰した。

1927年に共産党に入党。UIERのフランス支部「革命作家芸術家協会」の機関誌『コミューン』の編集長、共産党の機関紙『ス・ソワール(フランス語版) (今夜)』の編集長を歴任。1930年にハルキウで開催された国際革命作家同盟 (UIER) の大会にシュルレアリストを代表して参加したことを機に、社会主義リアリズムに転向。とりわけ、ナチス・ドイツ占領下で『グレバン蝋人形館』、『殉難者たちの証言』、『詩人たちの名誉(フランス語版)』(ポール・エリュアール編)を地下出版し、文筆活動によってナチズムに抵抗したレジスタンスの詩人として知られる。

戦後は、『ス・ソワール』紙のほか、ロマン・ロランらによって1923年に創刊された共産党系の雑誌『ユーロープ (欧州)』などの再刊に尽力し、共産党の対独レジスタンス・グループ国民戦線(フランス語版)の一派として結成された全国作家委員会(フランス語版) (CNE) の委員長を務めた。

1936年、『お屋敷町』でルノードー賞受賞。女性初のゴンクール賞受賞作家の妻エルザ・トリオレとはレジスタンス・文学活動を共にした。
生涯

ルイ・アラゴンは1897年10月3日、パリ16区でルイ・アンドリュー(フランス語版)の私生児として生まれた。弁護士政治家のルイ・アンドリューは、共和派として第二帝政の崩壊後にローヌ県共和国検事を務めた後、リヨン選出の議員、パリ警視総監、バス=ザルプ県(現アルプ=ド=オート=プロヴァンス県)の警視総監および同県選出の議員を歴任した。1882年に6か月間、駐西(スペイン)フランス大使を務めたことから、息子の姓をアラゴン州に因んで「アラゴン」とした[1][2]ルイ・アラゴンと母マルグリット(1905年頃)

母マルグリット・トゥーカス=マシヨンは聖職者ジャン=バティスト・マシヨン(フランス語版)の遠縁にあたり、パリ17区下宿屋を経営し、その後、ヌイイ=シュル=セーヌに居を構えて、絵付師、英仏翻訳家、大衆小説家として生計を立てていた[3]。アラゴンは母方の家庭で祖父母、2人の大叔母、叔父に育てられた。祖父は(1871年パリ・コミューンに参加した)コミュナールであった。叔父エドモン・トゥーカス=マシヨンは、『メルキュール・ド・フランス』を中心とした文学者と親交が深く、自ら文芸誌『新現代評論』[4] を創刊し、また、近代芸術の愛好家でもあった[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:148 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef