リードタイム
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

トヨタ自動車発祥の和製英語と言われることもあるが、1945年アメリカ合衆国での使用例がある[1]。手配番数(てはいばんすう)、略して手番(てばん)という。

ここで言う所要期間とは、実際の作業製造なら加工)の期間だけでなく、発注から納品までの全期間である。作業を始めるまでの期間、待ち時間、検査・運搬などのための期間なども含む。

複数のラインが稼動しても原則としてリードタイムは短縮されないが、工程が完了する間隔は短縮される。これをサイクル・タイムという。たとえば、リードタイム10日で2つのラインが稼動していれば、サイクル・タイムは5日となる。
注釈^ Birmingham(Alabama) News 19 May 1945, "The ‘lead-time’ normally required to bring out new models."

関連項目

生産技術

典拠管理データベース: 国立図書館

ドイツ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6174 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef