リヴァー・フェニックス
[Wikipedia|▼Menu]
当時、レッド・ホット・チリ・ペッパーズを一時脱退していたジョン・フルシアンテとはドラッグ仲間で、死の直前にも共にヘロインなどを摂取していた。倒れて搬送される際には、親友であったフリーが救急車に同乗し、彼の最期を看取った。

フロリダ州散骨されたためはない。ファンは最期の地であるザ・ヴァイパー・ルームを弔問することが多い[6][7]
遺作

2012年9月、未完成のままお蔵入りされていた遺作『ダーク・ブラッド』(1993年)が、ジョルジュ・シュルイツァー監督の地元オランダでプレミア上映された[8]

『ダーク・ブラッド』を完成させたあと、予定ではすぐに『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』のインタビュアー役を演じることになっており、11月30日から登場するシーンの撮影を始めることになっていた。リヴァーは生前、アメリカの『プレミア』誌で、インタビュアーの役について「吸血鬼にあまり興味がわかないんだ。救いなのはインタビューする方で客観的に見ていられることだね。」と語っていた。また、ニール・ジョーダンの脚本も、原作者アン・ライスの筋書きも、殺しと同じくらいエロティックさを強調していることで、「エロティックなシーンと血まみれのシーンとが背中合わせって言うのが不気味だよ。吸血鬼の世界ではそれがセクシーなんだろうね。」とも語っており、単なるセックスシンボルと見られることを非常に嫌っていたようである。リバーの死後、この役は代わってクリスチャン・スレーターが演じることとなった。
家族・交友関係

弟であるホアキン・フェニックスは、1990年代後半以降は俳優として成功している。ホアキンが初めて主役級の役を得たのは1995年、ガス・ヴァン・サント監督の『誘う女』で、ニコール・キッドマンと共演した。また、『Her/世界でひとつの彼女』で共演し、2016年に結婚したルーニー・マーラとの第一子には、リヴァーと名付けた。妹のレイン・フェニックスもヴァン・サント監督の映画『カウガール・ブルース』に出演。一番下の妹である女優サマー・フェニックスは、俳優ケイシー・アフレックベン・アフレックの弟)と2006年に結婚している。

プライベートではマーサ・プリンプトンサマンサ・マシスと交際していたこと、『殺したいほどアイ・ラブ・ユー』や『マイ・プライベート・アイダホ』で共演したキアヌ・リーブスと特に親しかったことは有名。

レッド・ホット・チリ・ペッパーズのメンバーとは親交が深く、「ブレイキング・ザ・ガール」のMVにカメオ出演している。アルバム『ワン・ホット・ミニット』収録の「トランセンディング」は、アンソニー・キーディスとフリーがリバーを追悼するために作った。
エピソード

イギリスのロックバンドXTCの大ファンであったという[9]

亡くなる年(1993年)の夏に『Jack and Jill』[注 1]のAdam 役での出演を監督のアニエスカ・ホランドへ要望していた[11]
「神の子供たち」

リヴァーは幼い頃からヒッピーである両親に連れられて各地へ飛んだが、このとき両親の考え方からカルト教団「神の子供たち」(現在のファミリー・インターナショナル)への参加を余儀なくされた。この教団は、大人、子供に限らずセックスを奨励していたため、教団に所属していた幼児同士もセックスをしたという。リバー自身もこれに参加したことを認めており、この出来事がその後の性に対する混乱を招いたと語る。また早くして性経験をしたために将来の自分を変にしてしまうのではないかと悩んでいた時期もあった。

1991年11月の雑誌『Details』のインタビューで、「神の子供たち」に居た頃、リヴァーは4歳の時に童貞喪失をしたと述べた。雑誌で「でも、それをさせないようにした。10歳から14歳までは、そのようなことは一切していない(禁欲的だった)」と言う言葉を引用した[12]。リバーの事務所代表は、リバーに対し「冗談だった」と発言を撤回するよう圧力を掛けたと報じられている。

1994年、雑誌『エスクァイア』は「あいつらは気持ち悪い…あいつらは人の人生を駄目にしている」と、怒りながらカルトファミリー・インターナショナル)のことを話すリバーの言葉を引用した[13]
ヴィーガン

リヴァーのヴィーガン/ヴィーガニズム(完全菜食主義者)としての生き方は両親の信念に基づいている。かつて父ジョンと母アーリンが「神の子供たち」(ファミリー・インターナショナルの旧名)でおこなわれている性的虐待行為に嫌気が指したあとに目指したものが、ヴィーガンとしての生き方であった。

リヴァーは生涯ヴィーガンとしての生き方をつらぬき、飼い犬までにヴィーガンを徹底しているという本人のインタビューが残っている。

エピソードとしては、ガールフレンドだった女優のマーサ・プリンプトンレストランアメリカンクラブハウスサンドを注文したとき、リヴァーは失望して泣き出してしまったという。また、『スタンド・バイ・ミー』の宣伝のために来日した際に、入った蕎麦屋の蕎麦つゆに鰹節が使われていることを知り、思わず箸を置いたという出来事を『笑っていいとも』で語った。
麻薬中毒

反麻薬活動をおこなっていたリヴァー自身が、急性麻薬中毒で倒れたという出来事は大々的に報道された。検事が詳細な解剖結果を公表したことで、リヴァーが麻薬を使用したという事実を今や誰も否定できなくなってしまった。一方、その後しばらく続いた取材・報道から、彼の生い立ちが次々と明らかになったということもある。

リヴァーが死に至る以前から麻薬を使用していたという事実は、周囲の目撃証言、彼の体調の変化からほぼ確定的と言ってもよい。最も早いものでは、『スタンド・バイ・ミー』の共演者であるコリー・フェルドマンが映画の撮影中に、リヴァーが楽屋でマリファナを吸っていて彼がハイになっているのを見たという話がある(当時コリーもマリファナを使用していたと本人は語る)。ただ、この件に関してはリヴァーはその場で「自分のものではない」と否定している。
主な出演作品
映画

公開年邦題
原題役名備考日本語吹替
1985
エクスプロラーズ
Explorersウォルフガング・ミューラー安達忍
1986スタンド・バイ・ミー
Stand by Meクリス・チェンバーズ梶野博司(フジテレビ版)
高山みなみ(VHS・DVD版)
村上想太(BD版)
モスキート・コースト
The Mosquito Coastチャーリー・フォックス
1988ジミー さよならのキスもしてくれない
A Night in the Life of Jimmy Reardonジミー・レアドン島田敏
リトル・ニキータ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef