リブート_(作品展開)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

終了、停止していたシリーズの前編や続編の企画を新たに立ち上げ、シリーズを再始動することを指してリブートと呼ぶことがあるが[9]、ストーリーラインをリセットした上で、それまでのシリーズとの連続性を持たないシリーズとして作り直すことを意味するリブートと、単に終了したシリーズを再開することを意味するリスタートとを混同した誤用である[10][11][12][13]
リ・イマジネーション

リ・イマジネーション(: reimagination)[14]は作品用語の一つ。リイマジネーション、再創造とも呼ばれる[15][14]

リ・イマジネーションとは基本設定だけを残した新たな作品のことである[14]。ただし、類似する概念のリブートとの関係については境目が明確ではないとされる事もある[14]。オリジナルから離れた作品がリ・イマジネーションと言われる場合もある[14]

展示する物、ロゴに使用する場合もある[16]
リ・イマジネーションの例・誕生
リ・イマジネーションの作品の中には『PLANET OF THE APES/猿の惑星』が存在し[14][17]、『PLANET OF THE APES/猿の惑星』の場合は猿が人間を支配しているという設定はあるが、この人間が支配される設定以外はオリジナルとなっている作品となっている[14]

リ・イマジネーションという言葉は監督を務めるティム・バートンの資質から生まれたものと言われている[17]
スピン・オフ

作品展開におけるスピン・オフとは、既存の作品(本編)から派生した作品を指し、物語の初期設定、物語の連続性を尊重している。これは、物語のゼロからの作り直しではない点がリブートとは異なる。詳細は「派生作品」および「番外編」を参照
出典^ a b c d Willits, Thomas R. (2009年). “ ⇒To Reboot or Not to Reboot: What is the Solution?”. bewilderingstories.com. 2009年12月9日閲覧。
^ 新「スーパーマン」監督に、「300」のザック・スナイダーが決定
^ a b c d eWhy Franchise Reboots Can Be A Good Thing - CraveOnline
^ Tallerico, Brian (2009年4月27日). “ ⇒Twenty Film Franchises in Need of a Reboot”. movieretriever.com. 2009年12月9日閲覧。
^ “Sunday Discussion: The Mighty Hollywood Reboot Trend”. FirstShowing (2008年10月6日). 2010年8月11日閲覧。
^ “ ⇒'Ghostbusters' Heading for $70M-Plus Loss, Sequel Unlikely”. The Hollywood Reporter. 2016年8月24日閲覧。
^ “ ⇒Sony’s ‘Ghostbusters’ Loss Likely to Come to About $50 Million, Sources Say”. Variety (2016年8月10日). 2016年8月24日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef