リビア
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1人あたり18,345[2]ドル

独立
イタリアより1947年2月10日
2011年リビア動乱
(革命記念日)2011年2月17日
国民統一政府発足2021年3月10日

通貨リビア・ディナールLYD
時間帯UTC(+2) (DST:なし)
ISO 3166-1LY / LBY
ccTLD.ly
国際電話番号218

リビア国(アラビア語: ???? ?????‎, Dawlat L?by?、英語: State of Libya)、通称リビア(リービヤー、?????, L?biy?、Libya)は、北アフリカに位置する共和制国家。東にエジプト、南東にスーダン、南にチャドニジェール、西にアルジェリア、北西にチュニジアと国境を接し、北は地中海に面し、海を隔てて旧宗主国イタリアが存在する。首都はトリポリである。

アフリカ世界地中海世界アラブ世界の一員であり、アフリカ連合アラブ連盟に加盟している。アラブ・マグレブ連合にも加盟しており、広義のマグリブ諸国に含まれる。主要な宗教はイスラム教スンナ派)で[3]イスラム圏の一部である。
国名

1951年 - 1963年:
リビア連合王国

1963年 - 1969年:リビア王国

1969年 - 1977年:リビア・アラブ共和国

1977年 - 2004年:社会主義人民リビア・アラブ国

2004年 - 2011年:大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国

2011年 - 2013年:リビア

2013年 - : リビア国

2011年の内戦時に結成されたリビア国民評議会は国名をリビア(Libya)への改称を宣言し、これを受けて国際連合(UN)は同年9月の決議66/1にて代表権を「リビア・アラブ ジャマーヒリーヤ国(Libyan Arab Jamahiriya)」から「リビア(Libya)」へ移譲している[4][5]。また国際標準化機構(ISO)[6]でも名称が変更されている。

2013年に旧国民議会 (2012 - 2014)はリビア国へ改称を決定しており[7]2017年12月22日に国連のリビア代表部は正式国名がリビア国(State of Libya)へ変更していることを正式に国連へ通達した[4][5]。しかしながら、イスラム協力機構(OIC)[8]中央情報局(CIA)[1]、日本の外務省[9]などでは単にリビア(Libya)と呼ばれている。

各言語の国名に共通する Libya は、ギリシャ神話の登場人物リビュエーに由来し、古代ギリシアで北アフリカの地中海沿岸地域(エジプトより西)をまとめて Libya と呼んでいたことに由来する。さらにこの語は、アフリカ大陸全体を指す場合もあったが、現在この意味では使用されていない。

その後、現在のリビアの領域はイフリキアと呼ばれ、北西部が首都トリポリ(アラビア語名:タラーブルス)の名をとってトリポリタニア(タラーブルス)、北東部がバルカ(太古の時代からの呼称、キュレナイカとも呼ばれた)、南部内陸部がフェザーンなどの地域からなっている。16世紀にこの地を併合したオスマン帝国はこの地域全体を西タラーブルス州としていたが、1911年イタリア王国がオスマン帝国からこの地を奪った際に、古名を復活させて「リビア」とした。

なお、第二次大戦終結後の日本におけるカタカナ表記はリビアが圧倒的に多いが、戦前や戦時には原音に近いリビヤと表記されることも少なくなかった[10][11]
国旗・国章詳細は「リビアの国旗」および「リビアの国章」を参照

2011年のカダフィ政権崩壊により、1951年から1969年まで使用されていた王政時代の国旗が復活した。2011年まで使われていた旧国旗は緑一色であった。国章は、国民議会発足後も決まっていない。
歴史

リビアの歴史

この記事はシリーズの一部です。
リビアの先史時代(英語版)
古代

キュレネ植民都市(アポイキア)前630頃?-前323
トリポリ(オエア)植民都市前7C-前2C
プトレマイオス朝領前630頃?-前76
共和制ローマ領アフリカ属州
【クレタ・キレナイカ属州(英語版)】前323-前27
ローマ帝国領前27-395
セウェルス朝193-235

中世

ヴァンダル王国領434-533
東ローマ帝国領アエギュプトゥス)533-643
ウマイヤ朝領661-750
アッバース朝領750-800
アグラブ朝領800-909
ファーティマ朝領909-973
ズィール朝領973-1135
シチリア王国領1135-1159
ムワッヒド朝領1159-1207
ムハンマド・イブン・アブー・ハフスによる統治1207-1221
ハフス朝領1229-1510

近世

スペイン・ハプスブルク朝領1510-1530
聖ヨハネ騎士団領1530-1551
オスマン帝国領(英語版)1551-1711
カラマンリー朝1711-1835

近現代

オスマン帝国領1835-1912
イタリア領トリポリタニア1911-1934
イタリア領キレナイカ1911-1934
 • トリポリタニア共和国1918-1922
イタリア領リビア1934-1943
連合軍占領下のリビア(英語版)1943-1951
 • イギリス占領下1942-1951
 • フランス占領下1943-1951
キレナイカ首長国1949-1951
リビア王国1951-1969
リビア・アラブ共和国1969-1977
アラブ共和国連邦1972-1977
大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国1977-2011


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:164 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef