リチャード・クロムウェル
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

それ以後は名前を変えてパリで過ごしていたが、1680年/1681年頃にイングランドに帰国して、ハートフォードシャーのチェザント(英語版)にいた知人トマス・ペンジェリー(英語版)の邸宅に身を寄せ[1]、政界に関わらず余生を送った[2][7]

1712年7月12日、満85歳で死去した[8]。遺体は妻の故郷であるハーズリーにある教会に葬られた。イングランドの指導者としての地位は1年も続かなかったが、2012年エリザベス2世が国王在位のまま86歳を迎えるまで、英国史上もっとも長命だった統治者である。
子女

1649年、ハンプシャーのジェントリの1人であるリチャード・メジャー(英語版)の娘ドロシー・メジャー(英語版)と結婚した[9]。1650年代に9人の子供を儲け、うち5人が成人した[10]。しかし、誰も子供を儲けることがなかったので子孫はいない。

エリザベス(1650年 - 1731年)

エドワード(1644年 - 1688年)

アン(1651年 - 1652年)

メアリー(1654年)

オリバー(1656年 - 1705年)

ドロシー(1657年 - 1658年)

アンナ(1659年 - 1727年)

ドロシー(1660年 - 1681年)

エディス(1660年 - 1694年)

エピソード

フランス亡命中、一度
コンティ公アルマン・ド・ブルボンと食事する機会があったが、アルマンはクロムウェルをただの旅行中のイングランド人と勘違いして、彼の目の前で父のオリバー・クロムウェルを持ち上げ、子のリチャード・クロムウェルをこき下ろした[11]

脚注^ a b Waylen & Cromwell 1897, p. 28
^ a b c 松村、P178。
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"Cromwell, Richard (CRML656R)". A Cambridge Alumni Database (英語). University of Cambridge.
^ 清水、P260。
^ 今井、P232、清水、P263 - P264。
^ Waylen & Cromwell 1897, pp. 28?29
^ 今井、P232 - P233、清水、P264 - P267。
^ Waylen & Cromwell 1897, p. 29
^ Waylen & Cromwell 1897, p. 37
^ Waylen & Cromwell 1897, pp. 37?40
^ Kimber, Isaac (1743). The Life of Oliver Cromwell Lord Protector of the Commonwealth of England, Scotland, and Ireland (5th ed.). London: J. Brotherton and T. Cox. p. 406. https://books.google.com/books?id=vlQ9AAAAYAAJ&pg=PA406#v=onepage&q&f=false 

参考文献

Waylen, James; Cromwell, John Gabriel (1897). The House of Cromwell: A Genealogical History of the Family and Descendants of the Protector. London: Elliot Stock. https://archive.org/details/houseofcromwellg00wayl 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef