リチャード・ウィリアムソン_(聖ピオ十世会)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

しかし、その後続いた彼の多岐にわたる問題行動に対して聖ピオ十世会は処分を決定し、2012年10月24日、同会総長ベルナルド・フェレーは、彼の同会からの追放を宣言した[14][15]。同年11月、彼は「聖マルケルス・イニシアティヴ」 (The St. Marcel Initiative) の結成を発表した[16]。この名は聖マルケルス百人隊長(英語版)にちなんだものである。
思想
社会観

ジェンダールールや服装について強い見解を持っている。彼は女性がズボンを履くことや[17][18]大学に通ったり職業を持つことに反対し[19]、かつ男性により多くの「男らしさ」を求めている[18]

彼は親業では権威的なスタイルを支持し、映画『サウンド・オブ・ミュージック』が権威とルールの場に馴れ馴れしさと可笑しさを置くことで、両親と子供の間に無秩序を引き寄せているとして「霊魂を堕落させる愚かしい感傷」であると批判した[20]
陰謀論への支持

また、ジョン・F・ケネディ大統領の暗殺に関する陰謀や、ワールドトレードセンターテロリストによる攻撃ではなく、アメリカ政府によって段取りがなされた操作による爆破であるという説を支持している[18][21]
ホロコーストに関する発言

2008年11月のスウェーデンテレビ局によるインタビューで、「第二次世界大戦中にナチスの強制収容所で殺されたユダヤ人は20万から30万人であり、誰もガス室では殺されていないと思う」と発言し、物議を醸した[8]。この発言後、アルゼンチンのラ・レハ神学校の校長の任を解かれ、聖ピオ十世会の総長であるフェレー司教は、ウィリアムソン司教が再びホロコーストを否定したら同会から追放されるだろうと述べた[22]。2月26日にウィリアムソンは公式に発言を謝罪した[23]2010年4月にはドイツの裁判所から一万ユーロの罰金を言い渡された[24]
カトリック教会

他の聖ピオ十世会のメンバーと同じように、第2バチカン公会議がカトリック教会にもたらした変化に反対している。彼はそのような変化をリベラルかつ現代主義的であるとしており、カトリック教会にとって破壊的であると見做している[25][26][27]。変化の中では、教会の他のキリスト教派や他宗教に対するエキュメニズム[25][28]トリエント・ミサ新しいミサに置き換えるようなカトリックの礼拝における変化に反対している。教皇ヨハネ・パウロ2世を「カトリック信仰の理解が劣っている」と批評した[29]。聖ピオ十世会が離教的ではなく、完全なローマ・カトリックの使徒的信仰を守る真正なカトリック教徒により成り立っているとしている[25][26][27][30]

伝統主義者の中で彼は強硬路線への志向があると見做されているが、教皇の位が空位であるというセデバカンティズムを支持してはいない[31][32]。過去に彼は同会とローマの指導者層との妥協に反対し[33][34]、後者が偽りであると非難した[32]。また、教皇庁と同会の和解が不可能であると見ており、何人かの会員はたとえ合意に達したとしても、その方向で同会に従うことを拒絶するであろうと指摘したと報じられている[34][35]
脚注^SSPX FAQ Question 11 (29 June 1987). SSPX.org. Accessed 2008-01-01 Archived 2011年4月12日, at the Wayback Machine.
^The 1988 consecrations: a theological study (July & September 1999). Si si no no via SSPX.org. Accessed 2008-01-01 Archived 2011年8月7日, at the Wayback Machine.
^The 1988 consecrations: a canonical study (November 1999). Si si no no via SSPX.org. Accessed 2008-01-01 Archived 2011年8月7日, at the Wayback Machine.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef