リチウムイオン二次電池
[Wikipedia|▼Menu]
^ Thackeray, M. M.; David, W. I. F.; Bruce, P. G.; Goodenough, J. B. (1983). ⇒“Lithium insertion into manganese spinels”. Materials Research Bulletin 18 (4): 461-472. doi:10.1016/0025-5408(83)90138-1. ⇒http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/0025540883901381
^ “テクノロジー・イノベーション 40年の歴史 携帯機器の普及を支えたLiイオン,19年間で約4倍に高密度化 要素技術編:電池”. 日経エレクトロニクス. (2009年5月8日). https://xtech.nikkei.com/dm/article/FEATURE/20090408/168502/?ST=NE 2015年12月3日閲覧。 
^ Fong, Rosamaria; Sacken, Ulrich von; Dahn, J.R. (1990). ⇒“Studies of Lithium Intercalation into Carbons Using Nonaqueous Electrochemical Cells”. Journal of The Electrochemical Society 137 (7): 2009-2013. doi:10.1149/1.2086855. ⇒http://jes.ecsdl.org/content/137/7/2009.abstract
^ 日本国特許第1823650号(出願日1983年12月13日)
^ “ ⇒吉野 彰インタビュー”. 旭化成. 2015年10月29日閲覧。
^ a b 日本特許第1989293号(優先日1985/5/10)
^アルバックグループ広報誌「ULVAC」 No.54 March, 2008 (PDF) [リンク切れ]
^ 日本特許第2128922号(出願日1984年5月28日)
^ 日本特許第2642206号(出願日1989年12月28日)
^ 日本特許第3035677号(出願日1991年9月13日)
^ 芳尾真幸ら 編『リチウムイオン二次電池』(2版)日刊工業新聞社。 
^ Padhi, A. K.; Nanjundaswamy, K. S.; Goodenough, J. B. (1997). ⇒“Phospho‐olivines as Positive‐Electrode Materials for Rechargeable Lithium Batteries”. Journal of The Electrochemical Society 144 (4): 1188?1194. doi:10.1149/1.1837571. ⇒http://jes.ecsdl.org/content/144/4/1188.abstract 2015年12月3日閲覧。. 
^ 新世代自動車の基礎となる次世代電池技術に関する研究会 (2006年8月). “ ⇒次世代自動車用電池の将来に向けた提言” (PDF). 経済産業省. 2015年10月29日閲覧。
^ “Liイオン電池,新時代へ”. 日経エレクトロニクス. (2010年1月8日). https://xtech.nikkei.com/dm/article/HONSHI/20100107/179056/ 
^ “ノーベル化学賞の「リチウム電池」は生活をどう変えたか”. 日刊工業新聞 (2019年10月12日). 2019年11月2日閲覧。
^ a b “GSユアサのリチウムイオン電池が「H?UAロケット37号機」「気候変動観測衛星[しきさい]」「超低高度衛星技術試験機[つばめ]」に搭載”. 株式会社ジーエス・ユアサテクノロジー (2017年12月27日). 2019年11月2日閲覧。
^ a b c d “GSユアサの国際宇宙ステーション用リチウムイオン電池の第3回打ち上げが決定?輸送機にもGSユアサの電池が貢献?”. 株式会社ジーエス・ユアサテクノロジー (2019年9月10日). 2019年11月2日閲覧。
^ “小惑星探査機「はやぶさ2」、2月22日にリュウグウへのタッチダウンに成功 ?古河電池製リチウムイオン電池搭載?”. 古河電池 (2019年2月22日). 2019年11月2日閲覧。
^ “技術開発進む潜水艦の世界 カギを握るのは希少資源リチウムだ”. GLOBE. 朝日新聞社 (2018年12月30日). 2019年10月28日閲覧。
^ 『化学と工業』第50巻 第3号(1997年)p.257
^ “2014 Charles Stark Draper Prize for Engineering Recipients”. NAE Website. 2019年10月11日閲覧。
^ “The Nobel Prize in Chemistry 2019” (英語). NobelPrize.org. 2019年10月11日閲覧。
^ “リチウムイオン電池の安全性評価試験における発生事象について” (PDF). 2015年12月10日閲覧。

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:155 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef