リズム・アンド・ブルース
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

様式的起源ブルース[1]ゴスペル[2]
使用楽器ドラムセットベース・ギターサクソフォーントランペットトロンボーンピアノオルガンエレクトリック・ギター
派生ジャンルファンクスカソウルレゲエロック・ステディヒップホップ
サブジャンル
コンテンポラリー・R&B
融合ジャンル
アーバン・コンテンポラリー
テンプレートを表示

リズム・アンド・ブルース(: rhythm and blues)は、ポピュラー・音楽のジャンルである。略称はR&B(アール・アンド・ビー)。

激しいビートに乗せて、ブルースゴスペルに影響された歌を叫ぶように歌うのが特徴である。ロックンロールなどのジャンルにも影響を与えた[3]第二次世界大戦後、ニューヨークデトロイトシカゴメンフィフィラデルフィアニューオリンズのような都市でジャズブルースゴスペルなどが混ざり合い、誕生した[4]
概要

戦前にすでに存在した黒人音楽と関係の深いジャンルには、ラグタイム、ブルース、ジャズ、スウィング、ジャイブなどがあった。R&Bは戦前には、まだジャンルとしては確立されていなかったが、ビルボード誌上では1943年ごろには、早くも記事の中にリズム&ブルースの記述が見られた。正式に音楽ジャンル名としてビルボードが使用したのは、1947年ビルボード誌のジェリー・ウェクスラー[5]の提案によるものである[6]。ウェクスラーが名付けるまでは、アフリカ系アメリカ人の音楽を「レイス・ミュージック」と呼び、ビルボード誌でも順位をレイス・ミュージック・チャートとして発表していた。しかし1947年に、もう人種的視点で呼ぶ時代ではないだろう、という議論がビルボード誌編集部内でおこなわれた。後日ウェクスラーが「リズム・アンド・ブルースはどうか」と提案したことから、これが採用されている。

ロックンロールは白人のカントリーと黒人のブルースの融合から、1954年か55年ごろに生まれた[注 1]とされているが、R&Bの影響も大きかった。その後、リズム・アンド・ブルースは、1960年代にはソウルミュージックとも呼ばれるようになる。当時、両ジャンルに明確な区別をつけるのは難しかった。1960年代のアメリカでは公民権運動による黒人たちの地位向上と共に、彼らのアイデンティティを高揚し、アフリカンアメリカンとしてのルーツを誇示する傾向があらわれた。ソウル/R&Bは彼らの音楽であるだけでなく、もっと幅広い黒人生活全般を示すキーワードにもなった。
詳細

Motownは、1960年にスモーキー・ロビンソン&ミラクルズの "Shop Around"をヒットさせた。また南部では1961年にカーラ・トーマスの "Gee Whiz!がヒットした Staxレコードの次のメジャーヒットであるThe Mar-Keysの "Last Night"(1961年にリリース)によりメンフィスの純粋な南部サウンドをリリースするスタックス・レコードが知名度をあげた[7]。 ジャマイカでは、R&Bがスカの発展に影響を与えた。R&B界には、サム・クックジェームス・ブラウンアレサ・フランクリンオーティス・レディング[注 2]らの大スターが誕生した。1970年代にはストリングスを使用したフィリー・ソウルも登場した。フィリー・ソウルの代表的なミュージシャンには、オージェイズハロルド・メルヴィン&ブルー・ノーツビリー・ポールらがいた。北部・東部のソウルだけでなく、1970年代にはアル・グリーンを擁したハイ・レコード[注 3]のような南部のレーベルも活発に活動していた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef