リゴベルタ・メンチュウ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ https://www.nobelprize.org/prizes/peace/1992/tum/biographical/

著書

農民統一委員会 共著 神代修 訳『大地の叫び グアテマラ先住民族の闘争』青木書店 1994年5月
ISBN 978-4250940101

参考文献

エリザベス・ブルゴス 編集 高橋早代 訳『私の名はリゴベルタ・メンチュウ マヤ=キチェ族インディオ女性の記録』新潮社 1987年1月
ISBN 978-4105195014

伊従直子『グアテマラ先住民の女たち リゴベルタ・メンチュウと民主化への歩み』明石書店 1997年6月 ISBN 978-4750309354

太田好信「人類学とサバルタンの主体的関与(エイジェンシー)『私の名はリゴベルタ・メンチュウ』 における表象の問題」『現代思想』2000年2月号 vol.28, no.2 青土社 ISBN 4-7917-1055-X

Ament, Gail. "Recent Mayan Incursions into Guatemalan Literary Historiography". Literary Cultures of Latin America: A Comparative History. Eds. Mario J. Valdes & Djelal Kadir. 3 Vols. Vol 1: Configurations of Literary Culture. Oxford: Oxford University Press, 2004: I: 216-215.

Arias, Arturo. “After the Rigoberta Menchu Controversy: Lessions Learned About the Nature of Subalternity and the Specifics of the Indigenous Subject” MLN 117.2 (2002): 481-505.

Beverley, John. "The Real Thing (Our Rigoberta)" Modern Language Quarterly 57:2 (June 1986): 129-235.

Brittin, Alice A. "Close Encounters of the Third World Kind: Rigoberta Menchu and Elisabeth Burgos's Me llamo Rigoberta Menchu". Latin American Perspectives, Vol. 22, No. 4, Redefining Democracy: Cuba and Chiapas (Autumn, 1995), pp. 100-114.

De Valdes, Maria Elena. "The Discourse of the Other: Testimonio and the Fiction of the Maya." Bulletin of Hispanic Studies (Liverpool), LXXIII (1996): 79-90.

Feal, Rosemary Geisdorfer. "Women Writers into the Mainstream: Contemporary Latin American Narrative". Philosophy and Literature in Latin America. Eds. Jorge J.E. Gracia and Mireya Camurati. New York: State University of New York, 1989. An overview of women in contemporay Latin American letters.

Golden, Tim. "Guatemalan Indian Wins the Nobel Peace Prize": New York Times (October 17, 1992):p.A1,A5.

Golden, Tim. "Guatemalan to Fight On With Nobel as Trumpet": New York Times (October 19, 1992):p.A5.

Gossen, Gary H. "Rigoberta Menchu and Her Epic Narrative". Latin American Perspectives, Vol. 26, No. 6, If Truth Be Told: A Forum on David Stoll's "Rigoberta Menchu and the Story of All Poor Guatemalans" (Nov., 1999), pp. 64-69.

Gray Diaz, Nancy. "Indian Women Writers of Spanish America". Spanish American Women Writers: A Bio-Bibliographical Source Book. Ed. Diane E. Marting. New York: Greenwood Press, 1990.

Millay, Amy Nauss. Voices from the Fuente Viva: The Effect of Orality in Twentieth-Century Spanish American Narrative. Lewisburg: Bucknell University Press, 2005.

Logan, Kathleen. "Personal Testimony: Latin American Women Telling Their Lives". Latin American Research Review 32.1 (1997): 199-211. Review Essay.

Nelan, Bruce W. "Striking Against Racism". Time 140:61 (October 26, 1992): p.61.

Stanford, Victoria. "Between Rigoberta Menchu and La Violencia: Deconstructing David Stoll's History of Guatemala" Latin American Perspectives 26.6, If Truth Be Told: A Forum on David Stoll's "Rigoberta Menchu and the Story of All Poor Guatemalans" (Nov., 1999), pp. 38-46.

---. "From I, Rigoberta to the Commissioning of Truth Maya Women and the Reshaping of Guatemalan History". Cultural Critique 47 (2001) 16-53.

Sommer, Doris. "Rigoberta's Secrets" Latin American Perspectives, Vol. 18, No. 3, Voices of the Voiceless in Testimonial Literature, Part I. (Summer, 1991), pp. 32-50.

Stoll, David "I, Rigoberta Menchu and the Story of All Poor Guatemalans" (Westview Press, 1999)

---. "Slaps and Embraces: A Rhetoric of Particularism". The Latin American Subaltern Studies Reader. Ed. Iliana Rodriguez. Durham: Duke University Press, 2001.

Ward, Thomas. La resistencia cultural: la nacion en el ensayo de las Americas. Lima: Universidad Ricardo Palma, 2004: 285-302,

Zimmerman, Marc. "Rigoberta Menchu After the Nobel: From Militant Narrative to Postmodern Politics. The Latin American Subaltern Studies Reader. Durham: Duke University Press, 2001.

外部リンク

Rigoberta Menchu Tum Foundation

Guatemala Human Rights Commission

Biography at the official Nobel site

Nobel Peace Prize lecture

Rigoberta Menchu para Presidenta de Guatemala

Salon.com: Rigoberta Menchu meets the press

"Peace Prize Winner Admits Discrepancies", AP story in New York Times, 2月12日, 1999年 (subscription only)

"Spain may judge Guatemala abuses", BBC News, 2005年10月5日

Truth Commission report "Guatemala: Memory of Silence"

"Fraudulent Storyteller Still Praised" by Dinesh D'Souza, Boundless Webzine, 1999

"Anthropologist Challenges Veracity of Multicultural Icon - The Chronical of Higher Education

The Rigoberta Menchu Controversy

I, Rigoberto Menchu, Liar










ノーベル平和賞受賞者 (1976年-2000年)

ベティ・ウィリアムズ / マイレッド・コリガン・マグワイア (1976) - アムネスティ・インターナショナル (1977) - メナヘム・ベギン / アンワル・アッ=サーダート (1978) - マザー・テレサ (1979) - アドルフォ・ペレス・エスキベル (1980) - 国際連合難民高等弁務官事務所 (1981) - アルバ・ライマル・ミュルダール / アルフォンソ・ガルシア・ロブレス (1982) - レフ・ヴァウェンサ (1983) - デズモンド・ムピロ・ツツ (1984) - 核戦争防止国際医師会議 (1985) - エリ・ヴィーゼル (1986) - オスカル・アリアス・サンチェス (1987) - 国際連合平和維持活動 (1988) - ダライ・ラマ14世 (1989) - ミハイル・ゴルバチョフ (1990) - アウンサンスーチー (1991) - リゴベルタ・メンチュウ (1992) - ネルソン・マンデラ / フレデリック・ウィレム・デクラーク (1993) - ヤーセル・アラファート / シモン・ペレス / イツハク・ラビン (1994) - パグウォッシュ会議 / ジョセフ・ロートブラット (1995) - カルロス・フィリペ・シメネス・ベロ / ジョゼ・ラモス=ホルタ (1996) - 地雷禁止国際キャンペーン / ジョディ・ウィリアムズ (1997) - ジョン・ヒューム / デヴィッド・トリンブル (1998) - 国境なき医師団 (1999) - 金大中 (2000)










女性のノーベル賞受賞者
物理学賞

マリ・キュリー (1903)

マリア・ゲッパート=メイヤー (1963)

ドナ・ストリックランド (2018)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef